ソニーが4月21日に発表した「α9」は、有効約2,420万画素の35mmフルサイズセンサーを搭載したミラーレス一眼カメラだ。4月27日から予約を開始し、5月26日の発売予定、価格はオープン、推定市場価格は500,000円前後(税別)となっている。報道向けに説明会&体験会も開催され、わずかな時間だが実機に触れることができたので、説明会の内容とともにお伝えしよう。
同時に、高級レンズ「G Master」から、フルサイズEマウント向けの超望遠ズームレンズ「FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS」も発表された。予約開始日は未定だが、7月の発売予定、メーカー希望小売価格(税別)は320,000円となっている。
別次元の「スピード」性能
α9が主に想定するシーンはスポーツ撮影やプロの報道現場で、特に力が入っているのがスピード性能だ。技術的な詳細は省くが、世界初(ソニー調べ)となる「メモリー内蔵 35mmフルサイズ 積層型CMOSイメージセンサー」(Exmor RS)を搭載し、現行モデル「α7 II」の撮像素子(裏面照射型CMOSイメージセンサー)と比較したとき、約20倍のセンサー内(情報)読み出し速度を実現した。
これにより、電子シャッター使用時において、最高20コマ/秒の連写や、電子シャッターながら動体歪みの少ない写真を記録できる(α9はメカシャッターも装備)。最大シャッタースピードは、電子シャッターが1/32,000、メカシャッターが1/8,000だ。最大ISO感度は、拡張時でISO50~204,800となる。
実機とデモンストレーションで驚いたのは、ブラックアウトのない連写、被写体への追従性、無音・無振動の連写だ。ブラックアウトとは、連写時の撮影と撮影の間にファインダー内が瞬間的に暗くなることをいう。α9のファインダー(EVF)は約369万画素の有機ELで、毎秒60フレーム(60fps)で書き換えている。撮像素子の高速性と相まって、すばやく動く被写体を、EVFからロストせずに追いやすい。連写以外では、EVFのリフレッシュレートは60fpsか120fpsを選べる。
被写体への追従性を高めているのは、毎秒60回というAF/AE演算と、実に693点という位相差検出方式のAFポイントだ(25点のコントラスト検出方式も装備)。像面のAFカバー率で93%を達成しており、高速で動く被写体を20コマ/秒で連写していても、ピントをほとんど外さない。記録した写真を等倍表示でシビアに判定しても、約90%は狙ったところにピントがきている(例えば、ドリブルしているサッカー選手の顔など)。
そして無音・無振動の連写。α9を構えてシャッターを押し続けたとき、本当に音と振動が伝わってこなかった。テニスやゴルフなど「音」に敏感なプロスポーツ現場、静寂なコンサート現場などで活躍するフォトグラファーに対して、強烈にアピールするに違いない。なお、電子シャッター音を鳴らしたり、連写中に液晶モニタ内で四角い枠を点滅させたりと、連写中であることをユーザーに伝える設定も可能だ。
35mmフルサイズ、高速連写という仕様から、記録メディアにも高速なものが求められる。α9は2つのメディアスロットを備え、SROT1はUHS-IIのSDHC/SDXCメモリーカードに対応している。SLOT2は、UHS-IのSD/SDHC/SDXCメモリーカード、およびメモリースティック(PROデュオ・PRO-HGデュオ・マイクロ)が使えるマルチ仕様だ。また、4K(3,840×2,160ドット)/30fpsの動画記録にも対応している。