パナソニックが、2016年4月に、米ハスマンを買収してから、まもなく1年を経過しようとしている。ハスマンは、スーパーやコンビニエンスストアなどに導入されている業務用ショーケースメーカーとしては、世界最大市場となる米国で、1、2位を争う企業だ。

パナソニックが高成長事業に位置づける「食品流通」の中核企業の1社であるとともに、2018年度までの戦略投資として計上している1兆円の2割弱となる1854億円を投資して買収。同社が成長戦略のひとつに掲げる「非連続投資による成長」の象徴的存在ともいえ、同時に、「グローバル経営を加速させるトリガー」とも位置づける。

CES 2017のパソナニックブースに展示されたハスマンのショーケース

そして、日本における食品流通での実績に加えて、ハスマンの北米、中南米での取り組みによって、世界ナンバーワンのショーケースメーカーを目指す姿勢を示す。パナソニックにとっても、まさに戦略的買収であったといえるものだ。このハスマンとはどのような企業なのかは、先に述べたとおりだ。今回は、米国市場でのハスマンの取り組みを追った。

店舗設計からの密着したサポート

米国で、アジア系食材を中心に取り扱う食品スーパーの「99ランチマーケット」は、ハスマンのショーケースを導入している。

99ランチマーケット

全米に43店舗を展開している同店は、米ネバダ州ラスベガスにも3店舗を出店。2015年10月に出店した最新の店舗は、近隣にベストバイなどが出店するエリアにあり、開店時からハスマンを導入している。

約2800平方メートルの店内は、生鮮食品、魚介、精肉、野菜、デリカ、ベーカリーなどのコーナーにわかれ、1万品目以上を取り扱っている。これらのほとんどのコーナーに、ハスマンの冷蔵ショーケースや冷凍ショーケースを導入。店舗全体では、約70台規模になるという。また、冷凍食品などを保存するウォークインフリーザーと呼ばれる倉庫にもハスマンの製品を利用している。

魚介コーナーでは、鮮度を高く保った状態で店頭に並べることができ、野菜コーナーの温度も最適に管理できるように