学資保険ってどんな保険?
進学する大学や学部によって差はあるものの、大学進学には大きな費用がかかります。そのため、子供が成長してから準備を始めると、負担が増して家計を圧迫する恐れも。大学進学に備える教育資金は、長い時間をかけてコツコツ貯めていきましょう。
さて、教育資金を貯めるというと、学資保険を思い浮かべる人が、ほとんどではないでしょうか。学資保険とは、将来の教育費を確保するための保険。毎月決まった額の保険料が自動的に引き落とされる仕組みなので、他の出費に使ってしまうことがなく、確実に教育費を積み立てることができます。また、万が一、契約者である親が死亡してしまった場合には、その後の保険料が免除され、満期金も受け取ることが可能です。
ただし、特約で医療保障などが付いている場合は、元本割れする可能性があります。いざという時の保障も、 十分に手厚いとは言えません。また、万が一保険会社が破綻した場合、ペイオフが適用されないというデメリットも。教育資金を貯めるには、必ずしも学資保険に限定する必要はないでしょう。
低解約返戻金型終身保険と定期預金を併用する
では、教育資金を貯めるには、どのような方法が適しているのでしょうか。おすすめは、低解約返戻金型終身保険で保障の機能、定期預金で貯蓄の機能をまかなう方法です。低解約返戻金型保険とは、保険料支払期間中の解約返戻金が低い代わりに、保険料が安く設定されている保険のこと。低解約返戻金型保険は、受け取り時期を自由に決められ、そのタイミングで受け取らなかった場合は据え置くこともできます。また、学資保険と比べて、親が死亡したときの保障が圧倒的に厚いのもポイント。子育て世代に必要な保障機能をカバーする目的で、低解約返戻金型保険を活用している人も多くいるのです。
その一方で、貯蓄は自動積立定期預金などを利用すれば、半ば強制的に費用を貯めていくことができます。この方法なら、いざという時の保障も十分で、元本割れせず、確実に教育資金を準備することが可能になるのです。
大学進学にかかるお金を確認してみると、かなり大きな金額であることに改めて気付かされます。子供が2人、3人といる場合、全員が大学進学を予定しているなら、当然教育資金は2倍、3倍に。進学を目の前に控えて慌てることのないよう、早いうちからしっかりと貯蓄をしていきたいですね。
筆者プロフィール:武藤貴子
ファイナンシャル・プランナー(AFP)、ネット起業コンサルタント
会社員時代、お金の知識の必要性を感じ、AFP(日本FP協会認定)資格を取得。二足のわらじでファイナンシャル・プランナーとしてセミナーやマネーコラムの執筆を展開。独立後はネット起業のコンサルティングを行うとともに、執筆や個人マネー相談を中心に活動中。FP Cafe登録FP。