老後資金、住宅資金と並んで「人生の三大資金」と言われる教育資金。特に、将来子供が大学へ進学する可能性を考えると、早いうちからその費用を準備しておきたいものです。大学入学まで、そして、入学後はどのくらい費用がかかるのでしょうか。大学進学にかかるお金や、その貯め方についてまとめてみました。
大学入学までにかかる費用は?
まず、大学入試の受験料をみていきましょう。私立大学の場合、一般的な受験料は一校あたり3万5,000円ほど。ただし、医学部や歯学部、薬学部は4~6万円と高額になることもあります。ちなみに、私立大学をセンター試験で受験する場合は、一般入試に比べて安く受けることができます。センター試験の受験料は、2科目以下で1万2,000円、3科目以上で1万8,000円。国公立大の二次試験は、平均で1万7,000円程度となっています。
仮に、一般入試で私立大学を10校受けたとすると、受験料だけで35万円の出費に。その他、願書の購入費用や、遠方の大学を受験する場合は宿泊費や交通費などがかかり、かなりの出費になることもあるでしょう。国公立、私立どちらを志望するのか。また、併願校を何校くらい受験するのかといったことは、できるだけ早くから子供と話し合い、費用の目安を把握しておきたいですね。
その他、受験に備えて予備校や学習塾へ通ったり、参考書や問題集を購入したりする費用も必要です。入学してからの学費だけでなく、それまでにかかるお金についてもしっかり考えておきましょう。
大学進学後の学費はいくら?
次に、大学の初年度にかかるお金をみていきましょう。文部科学省の「平成26年度私立大学入学者に係る初年度学生納付金平均額調査」によると、私立大学の場合、初年度納付金(授業料、入学料、施設設備費の合計)の平均は131万1,644円。国立大学の初年度納付金(授業料と入学料の合計)は81万7,800円(文部科学省令による標準額)。さらに、公立大学では93万5,578円(平成27年度学生納付金調査)です。
では、在学中に支払うお金はどうでしょうか。私立大学における4年間の授業料と施設設備費の合計は、文系が361万6,964円、理系が495万5,188円(平成26年度私立大学入学者に係る初年度学生納付金平均額調査)。さらに、医学部・私学部では、6年間で2,141万2,554円です(同調査)。国立大学の場合では、4年間の授業料が214万3,200円(文部科学省令による標準額)、公立大学では215万1,428円となっています(平成27年度学生納付金調査)。 一般的に、文系学部より理系学部、また国公立大学より私立大学の方が学費は高くなる傾向にあります。
※画像と本文は関係ありません