次に、キヤノン 執行役員 イメージコミュニケーション事業本部長である戸倉剛氏が登壇し、EOS M5の機能や技術について解説した。EOS M5は、同社のミラーレスカメラにおいてハイエンドに位置し、ミドルクラスがEOS M3、エントリー向けがEOS M10というラインナップを構成する。戸倉氏はEOS M5について、ハイエンドモデルらしく「快速」「快適」「高画質」を追求した正常進化モデルであると紹介した。

キヤノン 執行役員 イメージコミュニケーション事業本部長 戸倉剛氏

EOS M5は同社のミラーレスカメラの最上位モデル

改善点はAFスピードだけに留まらない

従来のEOS Mシリーズへの不満点として、AFスピードはその筆頭に挙げられていた。EOS M5ではそれに対して、最新の中上級一眼レフに搭載してきた「デュアルピクセルCMOS AF」を投入。合焦スピードの高速化に成功しただけでなく、低照度時のAF性能も格段に向上しているそうだ。

直観的な操作ができないという不満点には、「タッチ&ドラッグ AF」という新機能を搭載。これは、EVFを覗きながら親指で液晶モニターをタッチしてAF枠をドラッグ移動できるという、なかなか使い勝手のよい機能である。

画質の面では、2,420万画素のAPS-CサイズのCMOSセンサーに最新の映像エンジンである「DIGIC 7」を搭載し、常用でISO25600の高感度をサポートする。内蔵EVFは約100%の視野率で236万ドットの解像度。快適なファインダー撮影を可能にしているとのことだ。

デュアルピクセルCMOS AFは1画素を2つのダイオードで構成し、撮像素子に位相差AF機能も持たせる技術。これにより、AFスピードが大幅に向上した

内蔵EVFに合わせて操作性も追求。ボタンやダイヤルなどインタフェースを「覗きながら撮る」スタイルに最適化した

会場にはEOS M5のタッチ&トライコーナーも用意。AF枠をタッチ操作で移動できる「タッチ&ドラッグ AF」は使ってみるとなかなか快適で、好感が持てる新機能だ

EOS M5の動体撮影性能を体験できるように、鉄道模型が走るコーナーも設置されていた。EOS M5だとスピーディに動く電車を簡単に捉えることができ、精巧に作られた模型とあいまって、ついつい撮るのに熱中してしまった