さらに、「疲れ目」「目の老化防止」という観点から「目に良い食事」のポイントも伺った。
(1)しっかりと咀嚼して食事をする
パソコン作業など、近くを見る業務が多くなる仕事に従事していると、どうしても長時間同じ姿勢でいることが多くなる。そのため、目だけではなく肩や首、ほおの筋肉までが張ってくるという。よく咀嚼(そしゃく)すると、そのパンパンに張った筋肉がほぐれるという利点がある。
「せめて毎日1食だけでも、ゆっくりかんで食事を楽しむようにしてください。そうしないと、目も体も心も疲れる一方ですよ」。
(2)ビタミンB群を摂取する
疲れ目に特に重要な栄養素とされているのがビタミンB群だ。細胞の成長を防ぐことから「老化を防ぐビタミン」とも呼ばれており、積極的に摂取するように努めよう。
「ビタミンB1とB12には、視神経の働きを高めて視力の低下を防ぐ働きがあります。ビタミンB6は目の調節機能をつかさどる水晶体と毛様体筋の主成分であるたんぱく質の吸収に不可欠なものですから、まさに『目にいい栄養素』と言えます」。
青萠堂から出版されている味木医師の著書「近視・老眼を放っておくと脳がバカになる」にも記されている、目に良い栄養素は具体的に以下の通り。
■ビタミンB1とB12……豚肉、牛レバー、乳製品、うなぎ、さば、いわし、カツオ、牡蠣など
■ビタミンB2……レバー、鶏卵、納豆、玄米、干ししいたけなど
■ビタミンB6……大豆、牛乳、さば、いわし、サケ、牛乳、干ししいたけなど
これらビタミンをはじめとする必須栄養素は、やはり毎日の食事から摂取するのが一番。そこで足りない分をサプリメントで補うというのが本来のあるべき形だろう。乳製品や納豆、豚肉などは比較的毎日の食事に取り入れやすい。毎日のコーヒーとトーストに牛乳を1杯プラスするだけでも、継続させれば目への効果も違ってくるはずだ。
固定しきってしまった視力を回復させる食材やサプリメントはないが、「目に良い食事」は確かに存在する。食品とサプリメントをうまく組み合わせ、自分のライフスタイルに合った形で「健やかな目」をキープできるような生活を過ごすといいだろう。
※写真と本文は関係ありません
記事監修: 味木幸(あまき さち)
あまきクリニック院長、慶緑会理事長。広島ノートルダム清心高校在学中に米国へ1年の留学。米国高校卒業後に母校に戻り、母校も卒業。現役で慶應義塾大学医学部入学。同大学卒業後、同大学眼科学教室医局入局。2年間の同大学病院研修の後、国家公務員共済組合連合会 立川病院、亀田総合病院、川崎市立川崎病院・眼科勤務。博士(医学)・眼科専門医取得。医師として痩身や美肌作り、メイクアップまでを医療としてアプローチする。著書も多数あり。