巨大積乱雲による局地的豪雨も温暖化と影響があるとされている

NHKは9月4日、「MEGA CRISIS 巨大危機~脅威と闘う者たち~ 第1集 加速する異常気象との闘い」と題したNHKスペシャルを放映。地球温暖化が招くさまざまな異常気象の実態と、その危機を未然に防ごうとする人たちの姿を紹介した。

番組内では、8月に日本に大きな被害をもたらした台風10号も地球温暖化との関連性があると指摘。放映後には、私たちの日常生活にすでにさまざまな形で害を与えている地球温暖化の影響を目の当たりにした視聴者から、恐怖に近い声がインターネット上に多くあがっていた。

発達した台風は大量の水蒸気によるもの

番組では冒頭、8月末に記録的な大雨をもたらし、東北地方の美しい景観に大きな爪痕を残した台風10号の映像を紹介。甚大な被害をもたらしたこの台風にも、実は地球温暖化が関連していると考えられている。気温が上がると海水温度も上昇するが、海水温度が高くなると大量の水蒸気が発生する。水蒸気が多ければ多いほど、台風が発達しやすくなる傾向にあるからだ。

2016年8月中旬の日本近海の海水温度は、平年に比べて1~5度ほど高い場所が多かったという。そこに台風10号が経路を重ね、気温の高い日本の南の海上で急速に勢力を増し、強い勢力のまま東北の太平洋側に上陸した。そのほか、北海道を襲った台風7号や11号も、大量の水蒸気を取り込んで勢力を維持したまま上陸したと考えられている。

実際、台風の勢力が最も強くなる「最強地点」と呼ばれるエリアは、ここ30年間で150kmも北上しており、徐々に日本に近づいてきているとのこと。温暖化が進むと、さらに北上するとみられている。

一日あたりの総雨量が300mmになる場所が出てくる?

では、実際にどれぐらいのスピードで地球温暖化は進んでいるのだろうか。世界の平均気温は、2000年ごろから上昇が止まったかにみえたが、2年ほど前から急上昇して2016年に過去最高気温を記録。いったんは停滞しかけたが、気温上昇が再加速した可能性があるとされている。

気象庁の異常気象分析検討会の会長・木本昌秀氏は、「地球温暖化がより本格化するのではないかと考えています。すでにその兆候をわれわれは体験していると言って間違いないと思います」と危機感を抱いている。

木本氏が21世紀末の最悪のケースを想定したシミュレーションを実施したところ、地域ごとのリスクが具体的に判明した。その衝撃は、私たちの予想をはるかに上回るものと言っていいだろう。

産業革命以前に比べ、今世紀末に平均気温が4度上昇したとの仮定でシミュレーションを行ったところ、東京都の最高気温は43・0度と、2016年(現時点まで)よりも5度以上も上昇するとの結果が得られた。大阪府や宮城県(仙台市)でも40度を超え、愛知県(名古屋市)は44・5度に達する恐れもあるという。東京都の最大雨量は1日あたり100mm程度だったのが、310mmまで増加。福岡県でも290mm、北海道(札幌市)で190mmになるという。

45度近い気温の世界では、「炎天下に10分、15分と立っていると命の危険を感じるでしょうね」と木本氏。これだけでも十分な脅威だが、「産業革命以前よりも平均気温が4度上昇」との試算には、ある要因が抜け落ちている。この4度という数字は、化石燃料をこのまま燃やし続けた場合による推定値だが、ある現象がこの推定値を押し上げる可能性があるかもしれないのだ。