邦画界に忍び寄る"負の連鎖"
――そのほか、日本映画界が抱えている現実問題はありますか。
片桐:監督になられた方は、プロデューサーの方、もしくは脚本家の方と会う機会があるんですよね。でも、それ以外の人間はほとんど。接点がないかもしれません。チーフ助監督になるとプロデューサーや脚本家とは会いますが。脚本家とやりとりして、それをプロデューサーに持っていくような、自分たちでオリジナルコンテンツ作っていけるような互いに意見交換するような下部組織がありません。そういう風通しの良い環境が、昔は映画会社の中にあったんじゃないでしょうか?今ではみんなが単独行動をしていて、横のつながりがない。だから、オリジナルコンテンツを作りにくい状況にあるんじゃないかなと思います。
加藤:TSUTAYAの増田社長がおっしゃっていたんですが、「音楽成金はいても、映画成金は少ない」と。お金がすべてだとは言いませんが、「憧れ」につながるものがあればいいなと。今、業界に残っている人は本当に映画が好きで、根性で残っている人が多い。真剣に映画業界を盛り上げていこうと思ったら、別のところから引っ張ってくることも必要になってきます。でも、呼び込むためにはお金も必要になる。
お金が回る業界になれば多くの才能が集まってくると思うので、そうするとそれが相乗効果になって業界発展につながる。現場のお金が乏しくなり、スタッフが大変になり、映画のクオリティが下がり、若い子が辞めていく……まさにデフレスパイラルのような状態です。今こそ転換しなければならないと思います。
片桐:それから、「映画を映画館で観る」ことが「当たり前」ではなくなってきたことも問題として挙げられます。そもそも、興行した時の映画館の取り分が多すぎるんです……(約50%)。監督と話しているとそういう事情はよく耳にします。
――そんな業界をどうやって盛り上げていきましょうか。
片桐:ドライブインシアターはすでにありますが、僕がいつか見てみたいのが「移動遊園地」のような映画館。お客さんには鑑賞料ではなく入場料をいただいて、中ではいろいろなブースが待ってるんです。子供も遊べるような場所として、休日の過ごし方の1つとして根付かせることができれば、映画も楽しんでもらえそうな気がしませんか? 幼い頃に観たものは大人になっても記憶に残りやすいですし、そうやって子供の興味につながることを最終的にはやりたいと思っています。あれ、TSUTAYAさんならできたりするのか…。
加藤:僕は自分がのしあがっていくことで精一杯ですが(笑)。でもそうやって映画を見てくれる人口が増えないとダメなので、とっても良い試みだと思います。映画は「芸術」と「ビジネス」と半々のものだと思います。ビジネスとして成り立つ映画館以外の仕組みが必要だし、今がその過渡期なんだとは思います。
TSUTAYA20万ポイントの使いみち
――ところで副賞としてTポイント・20万ポイントが贈呈されたそうですが……やっぱり気になってしまうのは使い道です。
加藤:僕は牛角に行きました。プレゼン映像の撮影に協力してくれたスタッフ全員を呼んで、いちばん高いプレミアムコースを注文。お会計は13万円ぐらいでした。「Tポイントで支払います」と伝えたら、牛角の店員さんも「え、全額ですか?」と二度見され(笑)。残り7万円でエアコンを買いました。
――牛角会は盛り上がりましたか?
加藤:盛り上がりましたね! みんな喜んでくれたというか……なんでしょうね。一人一人にお礼をして回っていたら、時間切れでほとんど肉が食えませんでした。
片桐:僕は、一緒に企画を出した梅本さん(プロデューサー)と半分半分。梅本さんはケルヒャーを買ったそうです。「窓掃除するやつ買った」と聞いて、内心では「なぜこのタイミングで……」と(笑)。僕はこの際、欲しかったDVDを山程買ってやろうと思ってたんですが、ヨドバシカメラに行ったらカミさんが「あっ、電動自転車……」とつぶやいて(笑)。ヤフーショッピングで買ってあげました。価格は16万円。はい。赤字です。まぁプライスレスですから(笑)。
――そんな災難があったとは(笑)。それでは最後に。これから撮影だと思いますが、現在の心境をお聞かせください。
片桐:「TCPの1回目の受賞作が面白かった」と言われるような作品にしたいです。自分のこれからのことは置いといて、自分が賞をいただいたからには、「面白い」と言われるものに何としてもしたい。そしてTCPは来年もあると思いますので、映像にかかわっている人はとにかく出すべきだと思います。
加藤:やっぱり、TCPは僕の人生を変えてくれたと思っているので、それに報いたいというか、恩返ししたい気持ちが強いです。そのためには「面白い映画を作る」ということに尽きると思うので、それに向けて一生懸命がんばりたいと思います。
■プロフィール
・片桐健滋
1979年大阪府生まれ。高校在学中より8mm映画制作を始め、1997年に神奈川映像コンクールで「ice・cream」が入賞。2000年に渡仏し、フランソワ・トリュフォーの編集で知られるヤン・デデ氏に3年間師事。帰国後、フリーの編集を経て、演出部に転向。以降、崔洋一監督、豊田利晃監督、羽住英一郎監督、廣木隆一監督などに師事し現在に至る。
・加藤卓哉
1978年愛知県生まれ。大阪府立大学・工学部卒業後、東京で就職しソニーのエンジニアとして働く。映画業界への転職を一念発起し、経験不問の求人を見て東映株式会社と契約。その後助監督として『劔岳 点の記』『孤高のメス』『わが母の記』『あなたへ』『アゲイン』『くちびるに歌を』など東映以外の作品にも積極的に参加し、現在に至る。