後半は具体的な新製品の説明で、まずQNAPジャパンの神崎尚君氏が、Android OSも搭載したTAS-168/268を取り上げた。Android端末としても動作し、H.264/H.265のハードウェアデコーダーも搭載しているため、ハイビジョンだけでなく4Kコンテンツの視聴にも対応していると解説。これにより、リビングでの使い勝手が高まる。
QNAPジャパン マーケティング部の神崎尚君氏 |
TAS-168/268のプロセッサはDual Core 1.1GHzと、Androidとしては低めのスペックだが、NASとしてのバランスを考慮した結果だという。一方、4K出力可能なHDMIと2GBのメモリを搭載し、リモコンも付属する |
続いて、テックウインドの野嵜太郎氏がThunderbolt 2.0対応NAS TVS-821Tを紹介。
従来、Thunderbolt対応ストレージはDASのみであったが、NASとしても利用できるため、動作OSを選ばない。
また、ネットワーク帯域をフルに使えるメリットを生かし、複数台のNASやアクセスマシンの柔軟性があることを説明。「これまでThunderbolt製品が今一つ盛り上がらなかったのは、優れた周辺機器がなかったからではないか?」と、製品に対する期待を語った。
従来のThunderboltストレージはすべてDAS。このためデータ共有できない問題やクロスブラットフォームでの利用に難があった |
TVS-871TはIP over Thunderboltによって、これらの問題を解決。拡張ユニットも用意される |
ThunderboltによるDAS、NAS、iSCSI SANと、幅広い利用が可能だ。ちなみに拡張ユニットもThunderboltによるデージーチェイン接続となる |
台湾のラボによる速度データ。4K/24fpsのノンリニア編集にも使える速度だという |
最後に、フォースメディアの日置敬介氏がラックマウント最上位のECx80-SASシリーズを紹介。従来の製品群と比較してCPU-SASコントローラー間の帯域が増し、さらに12Gbps対応のSASコントローラーとエクスパンダー、DataBoltテクノロジーを使用することで、帯域を大幅にアップ。また、少ないSSDを効率的に使う(ハイアクセスデータに割り振る)ことによって、パフォーマンスを向上させるQtireを解説していた。
12GbpsのSASとPCIe Gen3の採用で内部の転送バンドが大幅に向上 |
Sambaのスループット(IOPS)は10%~20%の向上だが、Windowsにおける大サイズファイルの転送速度は読み取りが2倍に向上している |