ZX1/ZX2と比べ変わったこと、変わらないこと
先代・先々代と比べ細身になったZX100は、手にしたときの収まりがいい。厚みと縦方向の長さは大きく変わらないが、背面下部の出っ張りの落差は小さくなり、ラバーグリップの効果もあって手から滑り落ちにくくなった。特にZX2と比べると、体積で約30%減、重量で約38%減とその差は明らかだ。
また、シャーシ構造も大きく変化している。高精度に切削されたアルミきょう体とシャーシが一体化したモノコック構造を採用。シャーシ部には低インピーダンス化を施したバスプレートを奢る。
見直しは基板の細部にも及ぶ。素材レベルから見直して金属結晶の品質を向上させた自社開発の「高純度無鉛はんだ」を使い、基板やパーツの固定にはカスタム品の「導電性ビス」を30カ所に使いインピーダンス低下を図った。プリント基板のVia(電気信号の伝達経路)を銅メッキで穴埋めする「Filled Via構造」により、電源の安定化と配線インピーダンスの低減を図ったことも、解像感アップや低音域の表現力向上を狙ったものだ。
一方、変わらない部分もある。オーディオ回路のレイアウトはZX2とほぼ変わりなく、クロックが44.1kHz系と48kHz系のデュアル構成ということもZX2譲りだ。フィルムコンデンサと低抵抗ケーブル、圧膜銅箔プリント基板もZX2と同等とのことで、基本設計はZX2を踏襲していると考えていいだろう。
ただし、低音域の量感向上に貢献しているOS-CONはZX1と同じ4基(まったく同じではなく容量アップしているとのこと)、7基搭載のZX2より少なくなっている。イヤホンジャックにつながるOFCケーブルは、ノイズキャンセル機構がないZX1/ZX2は3本だが、ZX100では5本に増えている。
ZX1/ZX2/ZX100のスペック比較
ディスプレイ | 4.0型 | 4.0型 | 3.0型 |
---|---|---|---|
内蔵ストレージ | 128GB | 128GB | 128GB |
外部メモリ | × | microSD | microSD |
再生時間(MP3 128kbps) | 32時間 | 61時間 | 70時間 ※1 |
再生時間(FLAC 192kHz/24bit) | 16時間 | 33時間 | 45時間 ※1 |
OS | Android 4.1 | Android 4.2 | 独自 |
DSD再生(PCM変換) | 2.8MHz | 2.8/5.6MHz | 2.8/5.6MHz |
LDAC | × | ○ | ○ |
DLNA | ○ | ○ | × |
Wi-Fi | ○ | ○ | × |
デジタルNC | × | × | ○ |
内蔵スピーカー | ○ | × | × |
サイズ(W×H×D) | 60.7×122.8×15.3mm | 65.1×131.2×18.5mm | 54.4×120.1×15.4mm |
重量 | 139g | 235g | 145g |
ソニーストア価格(税別) | 71,130円 | 119,880円 | 66,880円 |
※1:デジタルノイズキャンセリング機能オフ時