多機能が凝縮された高コストパフォーマンス機

小型軽量ボディは、沈胴式の標準ズームとよく似合う。ボディ天面にはヘアライン処理を施し、見た目と質感も高めている

撮像素子には有効1,605万画素の4/3型Live MOSセンサーを、画像処理エンジンには「TruePic VII」をそれぞれ搭載する。感度は、前モデルと同じくISO200~25600に対応し、拡張設定としてISO100を用意。連写性能は、前モデルの8コマ/秒から8.5コマ/秒にややアップしている。

実写では、被写体の質感をきっちりと表現できる描写力と、誇張を抑えたナチュラルな発色を確認できた。感度については、ISO1600くらいまでならノイズはあまり目立たず常用可能だ。

トータルとしては、上位機に匹敵する高機能を小型軽量ボディに詰め込んだ、コストパフォーマンスの高いエントリー機だと感じられた。

バリアングル液晶よりもチルト可動液晶を好む人や、防塵防滴に特にこだわない人であれば、上位モデルE-M5 Mark IIよりも魅力を感じるだろう。個人的には、ストロボを内蔵している点と、静音シャッターを搭載した点、ダイヤル類の操作感が高まった点が大いに気に入った。

バッテリーが前モデルE-M10と同タイプであることは好みが分かれる。OM-Dの上位製品とはバッテリーを共有できないため、上位製品のサブ機としての運用を考えている人には少々もどかしく感じられる部分だ。逆に「PEN Lite」シリーズや「E-P5」以外の「PEN」シリーズからステップアップするユーザーにとっては好都合だろう。

絞り優先AE(F5.6 1/640秒) ISO200 ホワイトバランス:晴天 焦点距離:20mm レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ

マニュアル(F5.6 1/320秒) ISO200 ホワイトバランス:晴天 焦点距離:42mm レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ

マニュアル(F8 6秒) ISO500 ホワイトバランス:色温度3000K 焦点距離:108mm レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R

マニュアル(F5.6 1/80秒) ISO200 ホワイトバランス:晴天 焦点距離:42mm レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ

マニュアル(F5.6 1/1600秒) ISO200 ホワイトバランス:晴天 焦点距離:14mm レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ

マニュアル(F5.6 1/125秒) ISO200 ホワイトバランス:晴天 焦点距離:14mm レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ

マニュアル(F5.6 1/15秒) ISO200 ホワイトバランス:晴天 焦点距離:42mm レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ

マニュアル(F5.6 1/250秒) ISO400 ホワイトバランス:晴天 焦点距離:40mm レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R