「ActiveImage Protector」は、ネットジャパンが独自開発をするバックアップソフトである。Linuxエディションやクラスターエディションなど、さまざまなニーズに対応する。個人ユーザーならば、PowerXブランドのActiveImage Protector 3.5 Proがオススメである。
Windows 8.1にも対応、さらに重複排除圧縮機能などを搭載し、より柔軟にバックアップ環境を構築できる(くわしくは、[こちらの記事を参照]http://news.mynavi.jp/articles/2013/01/10/powerxactiveimagepro/))。ActiveImage Protectorは、HDD全体をまるごとイメージファイルにバックアップする。PCやHDDに障害が発生した場合などは、このイメージファイルから復元を行う。
ActiveImage Protectorには、イメージファイルのマウント機能も用意されているので、ファイルやフォルダ単位でも、復元することができる。しかし、本当にバックアップが復元できて、きちんとブートするかの確認をするには実際に復元してみる以外の方法はなかった。
そこでネットジャパンでは、イメージファイルから、復元なしで仮想マシンとしてそのまま起動できる「ImageBoot」の無償提供を開始した。本稿では、その使い方を紹介しよう。
ActiveImage Protectorでバックアップを作成
まずは、バックアップがなければ始まらない。もちろん、こちらは有償だ。今回は、評価版で試してみよう。図2の紹介ページから、ActiveImage Protectorの評価版のダウンロードができる(同時にImageBootもダウンロードしておこう)。
必要事項を記入すると、リンク先の記載されたメールが届く。インストールは指示通りに進めば、難しいことはない(図4)。
再起動後に有効となる。早速、バックアップを行う(図5)。
こうして作成されたイメージファイルは、図6のようになる。
ほぼクリーンインストール状態なので、約5GBになった。