Crucialは、NANDフラッシュやDRAMなどの大手メーカーであるMicronのSSDブランドだ。コストパフォーマンスと信頼性の高さで、自作派から大きな支持を受けている。特に、2014年6月に登場した「Crucial MX100」は、一流ブランド品ながら競合製品より大幅に安い価格を実現。売り切れが続出するほどの人気を得た。Crucial MX100は、SSD市場に価格破壊をもたらした製品であり、その後、SSDの平均価格が下がることになった。
そのCrucialブランドの新製品「Crucial BX100」は、Crucial MX100と同じコストパフォーマンス重視のメインストリーム向けSSDだ。事実上、Crucial MX100の後継としての役割を担う。さっそく、その性能を検証していきたい。なお、上位モデルとして「Crucial MX200」も同時に登場しており、そちらも別途レビューする予定だ。
Crucial初のSilicon Motion製コントローラを採用
Crucial BX100は、2.5インチフォームファクタのSATA 3.0(6Gbps)対応製品であり、厚さは7mmである。厚さを9.5mmにするためのスペーサーも付属だ(例えば、2.5インチHDD/SSD用の外付けケース製品では、厚さ9.5mmのHDD/SSDを想定したものも多い)。ラインナップは、容量が120GB、250GB、500GB、1TBの4モデルが用意されている。
SSDの性能は主に、NANDフラッシュメモリ、コントローラ、ファームウェアの3要素で決まる。CrucialブランドのSSDは、これまでMarvell製のコントローラを採用してきたが、Crucial BX100では、初めてSilicon Motion製のコントローラ「SM2246EN」を採用した。SM2246ENはコストパフォーマンスが高く、消費電力が低いことが特徴のコントローラだ。平均消費電力は60mWと、2014年2014年版Ultrabookの設計ガイドラインで、Intelが定める目標値の25%減を実現している。
さらにCrucial独自のカスタムファームウェアを採用し、高い性能と信頼性を実現している。もちろん、搭載するNANDフラッシュメモリはMiron製であり、最新の16nmプロセスで製造されたMLC NANDフラッシュメモリだ。
書き換え可能容量が72TBと大きい
Crucial BX100のシーケンシャルリード速度は全モデルで最大535MB/sだが、シーケンシャルライト速度は容量によって異なる。1TBモデルと500GBモデルが最大450MB/s、250GBモデルが最大370MB/s、120GBモデルが最大185MB/sだ。
4KBランダムリードは、1TBモデルと500GBモデルが90,000IOPS、250GBモデルと120GBモデルが87,000IOPSとなっている。4KBランダムライトは、1TB/500GB/250GBモデルが70,000IOPS、120GBモデルが43,000IOPSであり、メインストリーム向けSSDとしては十分なスペックだ。
耐久性や信頼性も高い。書き換え可能容量(TBW)は、全モデル共通で72TBであり、1日40GBの書き込みなら約5年持つ計算になる。保証期間は3年間で、メインストリーム向けSSDとして不満はない。