続いて、ストレージとCPU(チップ)、連続最大使用時間について検証しよう。なお、「iPhone 6」、「iPhone 6 Plus」の内部メモリは公表されていない。また、CPU(チップ)についてもクロック周波数などは公表されていない。
機種名 | iPhone 6 Plus | iPhone 6 | Xperia Z3 |
---|---|---|---|
内部ストレージ | 16/64/128GB | 16/64/128GB | 16GB |
外部ストレージ | - | - | microSDXC(128GB) |
チップ、CPU | 64ビットアーキテクチャ搭載A8チップ(M8モーションコプロセッサ) | 64ビットアーキテクチャ搭載A8チップ(M8モーションコプロセッサ) | Snapdragon 801 MSM8974AC(2.5GHz クアッドコア) |
連続最大待受時間 | 384時間 | 250時間 | 890時間 |
連続最大通話時間 | 24時間 | 14時間 | 16時間 |
新型iPhoneの2機種は、従来のiPhoneシリーズにはなかった128GBモデルを用意している。「iPhone 5s」では64GBが最大だったため、大幅な容量アップといって良いだろう。だが、「Xperia Z3」には外部ストレージがあるため、合計するとストレージは144GB(最大容量)となり、新型iPhoneを上回る。CPU(チップ)は、新型iPhoneは64bitに対応しているが、「Xperia Z3」は32bit対応となっている。
ここまでそれほど目立った差のなかった3機種だが、連続最大使用時間では大きな差が出た。連続最大待受時間は、「Xperia Z3」が890時間、「iPhone 6」が250時間、「iPhone 6 Plus」が384時間。「Xperia Z3」と「iPhone 6」では実に3倍以上も差があることになる。連続最大通話時間では「iPhone 6 Plus」、「Xperia Z3」、「iPhone 6」の順なのだが、通話利用が減ってきている昨今において、バッテリの持ちを体感できる重要な指標となるのは、連続最大待受時間なのではないだろうか。