続いて、ディスプレイ開発本部 表示モード開発センター 所長の伊藤康尚氏がフリーフォームディスプレイについて説明を行った。フリーフォームディスプレイは、IGZO技術を応用することで、従来のディスプレイで表示領域の外周部に配置されていたゲートドライバ(駆動用回路)を、表示領域内に分散配置することで、額縁を極細にすることができる技術。この額縁の極細化により、自由な形状でディスプレイを設計できるようになっている。
伊藤氏は、「ディスプレイの常識を打ち破り、デザインの革新と用途拡大を促す」と強調。 一定の額縁幅が必要だった。それに大使、今回開発されたフリーフォームディスプレイでは表示領域内にゲートドライバを分散配置。額縁を極細にして、自由な形状でディスプレイを設計できるようにした。
伊藤氏は、フリーフォームディスプレイの開発の経緯について「2年前、将来の液晶技術についてどのような訴求価値を追求するかを社として検討した」とした上で、「画質などの機能的な部分はいずれ飽和すると考えた」と説明。そこで、次なる付加価値の拠り所をデザインに求める意見に落ち着いたという。
フリーフォームディスプレイは、ゲートドライバを画素内に分散配置することで、形状の自由度が高い。伊藤氏は、この技術の応用例として車載用のインストルメントパネルやセンターインフォメーションディスプレイを挙げ、「さまざまなアプリケーションにデザインの革新を促す」と、デザイン面での訴求力を強調した。