日本AMDはこのほど、同社が推進する「HSA」(Heterogeneous System Architecture)に関する記者説明会を都内で開催した。説明会では米AMD本社からコンテンツおよびアプリケーション・サポート・シニアディレクターを務めるNeal Robison氏が来日し、「HSA」の現状を説明した。
AMD コンテンツおよびアプリケーション・サポート・シニアディレクター Neal Robison氏 |
Kaveriの登場でHSAの普及は加速するか
「HSA」についてはマイナビニュースでも何度か紹介してきたが、簡単におさらいしておこう。HSAはCPUやGPUといった異なるプロセッサを同一言語によってまとめて扱うフレームワークだ。AMDでは長い間、CPUとGPUの統合に取り組んできた。CPUに加えて、より大きな演算性能をもったGPUのパワーを生かすことで、処理を高速化できる。
AMDが2014年1月に発表したAPU「Kaveri」(開発コード名)は、HSAに対応した初めての製品となるが、発表時にCPUコアとGPUコアを合わせたコア数を"Compute Cores"と表現していたのは、"CPUとGPUを同等に扱って演算を行う"という部分を強調する目的があったと推測できる。
HSAで利用する言語は主にOpenCLで、KaveriではOpenCL 2.0をサポートする。今後は開発者が多いJavaへの対応も予定されており、Oracleと協力体制にあるという。
KaveriではHSAのポイントとなる共有メモリ空間「hUMA」(heterogeneous Uniform Memory Access)と、CPUとGPUで同じようにタスクを管理できる「hQ」(Heterogeneous Queuing)を実装している。
旧世代のAPUではCPUとGPUで異なるメモリを持っており、CPUメモリとGPUメモリでデータをコピーする必要があったが、「hUMA」によってデータをコピーしなくとも互いにアクセスできるようになった。
さて、以前からAMDではHSAに対応したアプリケーションでは、大幅なパフォーマンス向上が見込めると説明してきた。今回の説明会でもRobison氏により、いくつか対応アプリケーションの紹介が行われた。
Photoshopでは以前からOpenCLをサポートしているが、「Photoshop CC」に搭載されているフィルタ「Smart Sharpen」を使ったテストでは、旧世代APUのRichland(開発コード名)や競合のIntel Core i5プロセッサとくらべて短時間でシャープネス処理が実行できるという。また、コーレルの写真管理ソフト「AfterShot Pro」でも読込や加工の処理を高速で実行できると説明する。
さらにオープンソースソフトウェアのオフィススイートである「LibreOffice」では、HSAによるGPUアクセラレーションを有効にすることで、表計算ソフト「Calc」より高速に処理できるとした。
6月のCOMPUTEXで何かが起こる?
このほか、HSAが有効な領域として動画再生や動画のエンコードやデコード、アップスケーリングといったところが挙げられるが、Robison氏はHSAをベースとしたH.265/HEVC向けのソリューションの提供を計画していることを明かした。H.265/HEVCはH.264/AVCの後継となる動画圧縮規格で、4Kといった高解像度の動画をより高い圧縮率で処理できる。その分、エンコードでもデコードでも非常に高い演算能力が必要となる点がネックとなっている。
Robison氏は「今後、数カ月以内にH.265/HEVC用にOpenCLとHSAのソリューションを公開する。COMPUTEX TAIPEI 2014で特別なプランがあるように思う」と持って回った言い方だったが、6月に何らかの発表を行うことを予告した。