――『HEROMAN』のジョーイ役でデビューしたばかりの頃ですよね

小松「ジョーイ役が終わって、ちょうど『遊☆戯☆王ZEXAL』の小鳥ちゃんと同時進行という感じでしたね。ジョーイは男の子だったので、女の子役というのも初めてでしたし、しかも小鳥ちゃんとも演じ分けないといけない。そのあたり、どのようにアプローチしていけばいいかでけっこう悩みました」

――男の子役をずっとやった後の女の子役ということで、戸惑いもあったのでは?

小松「ジョーイのときも特に声を作らずに演じていたので、だとすると声を作らない女の子役となるとどういう感じになるんだろうって……声を作らないと言いつつもやっぱり作っているわけじゃないですか。ナチュラルなんだけどナチュラルじゃない。そのあたりの葛藤がすごくありました。先ほども話しましたが、現場では『テンションを高めに』ってよく言われたんですよ。それは、『自然に』とか『作らない』ということを意識しすぎて、トーンが下がり気味になっていたこともあるのではないかなと思います」

――そのあたりは収録を重ねるうちに変わってきたところでしょうか?

小松「最初の頃は本当に念入りに、すごく自分の中で準備した状態で収録に臨んでいたんですよ。そうすることで自分の中ではすごく安心できていたのですが、現場で求められるものと自分が用意したものが違っていたときに、その差を埋めることができずに苦労したことが何度かあったので、素直に指示に従えるよう、自分の中ではあまり芝居を作りこまないようしていったら、少しずつスムーズに収録が進むようになりました。あまり考えず、ありのままで演じたほうが茉莉香にも合っていたんだと思います。茉莉香自身、考えているようで考えていない、傍から見るとよくわからないキャラクターだったので、これでいいのかなって(笑)。それが分かってからは、よりナチュラルに演技ができるようになったのではないかなと思っています」

――しっかりしているのかいないのか、頭が良いのか悪いのかわからないキャラですからね

小松「そうなんですよね(笑)。賢いようにみえて、言葉を間違って覚えていたり……天然なのかもしれませんが、そこが面白いキャラクターだと思います」

――非常に出演キャストの多い作品ですが、収録現場の様子はいかがでしたか?

小松「同年代が多かったので、とても和気藹々として楽しかったです。逆に弁天丸のシーンだと先輩方に囲まれて、気が引き締まりつつも、(藤原)啓治さんや松岡(禎丞)君、そして松風(雅也)さんがいい意味で空気を壊してくれて(笑)」

――特に松風さんがキーマンだったようですが

小松「松風さんはすごかったです(笑)。啓治さんとのキャッチボールで大変なことになっていました。全体的には、松風さんがみんなを一体にしてくれて、啓治さんが笑わせてくれる。すごくいいチームだったと思います」

――収録時のエピソードなどがあれば教えてください

小松「茉莉香がミーサに呼ばれてブリッジに向かうシーンで、海賊船の中が狭くて、『はい、はい、はい』って言いながら、いろいろなものを避けながら急ぐというのが2回ぐらい繰り返されるところがあるんですけど、絵がまだちゃんとできていない状態だったので、どんな感じなのかがよくわからなかったんですよ。そうしたら松風さんが『ベテランの方だったら、物にあたって帽子が取れちゃったときのリアクションにも"はい"って言うんだよ』って。そこは想像力だからって(笑)」

――細かいところはどうなっているかわからないですからね

小松「そういうアドバイスをいただいたのが非常に印象的でした。演じてしまえば、あとで絵のほうが合わせてくれるし、無理ならNGが出るから、とりあえず演じられるだけ全部演じてしまおうと、先輩ならではの芝居に対するアソビ心を教えていただきました」

――経験豊富だからこそのアソビ心ですね

小松「あと、序盤のほうに夢オチのシーンがあるんですけど、夢のシーンなのでふざけた感じでやってくださいって指示が出たんですよ。茉莉香はちょっと大人っぽい感じだったので、私は精一杯に大人っぽく演じていたんですが、啓治さんとかは本当にふざけていて(笑)。本当にいろいろと勉強になったアフレコでした」

――教わったことがふざけ方ばかりのような……

小松「でもそれが意外とできないんですよ。崩すのって本当に難しくて。そのあたりの加減が全然わからなかったので、先輩方の崩し方はとても新鮮でした。音響監督の(明田川)仁さんもそういうアソビが好きな方なので、『ここはちょっとドップラー効果で』とか。ドップラー効果って何ですか? と思っていたら、戸松さんがやってくれて、『おお、すごい!』みたいな(笑)。もう本当に素人みたいな感想しか出てこないんですけど、実際にオンエアをみたら、計算されたかのようにピッタリはまっている。みんなすごいなって、テレビを観ながら感動することが多かったです」