プロジェクタはサブ利用前提だが、単体でも意外と便利

先ほどの仕様紹介を見てもらえればわかるとおり、BRIX Projectorのプロジェクタは、あくまでも補助的なものなのであろう。スクリーンまでの距離を長めにとれれば、それなりに大きな映像を映すことができるが、解像度や輝度がかなり控えめであるため、単体のプロジェクタと同様に使うには少し心もとない。普段はデスクの液晶ディスプレイに接続し、他のBRIXのように小型PCとして利用しつつ、ちょっとした会議などで軽くプロジェクタ機能を……といった使い方になるだろう。

Windowsからは、このプロジェクタは独立したディスプレイ入力として認識されるので、一応メイン画面として利用でき、別途液晶ディスプレイなどを用意しなくても使うことができる。もちろん別途ディスプレイをメインとしてつなげば、メインのディスプレイの拡張画面や、クローン画面として設定できる。

Windowsからは独立したディスプレイとして認識 プロジェクタ出力をメイン画面として単体でも利用できる

Windowsからは独立したディスプレイとして認識。もちろん、このプロジェクタ出力をメイン画面として単体でも利用できる

デュアルディスプレイ環境の拡張画面やクローン画面を設定

別途液晶ディスプレイなどとプロジェクタの組み合わせで、デュアルディスプレイ環境の拡張画面やクローン画面を設定できる

この、プロジェクタをメイン画面で、単体で利用できるのが、BRIX Projectorのかなり便利な部分のひとつだ。スピーカーも内蔵しているので、例えばポインティングデバイス一体型Bluetoothキーボードなどを用意すれば、投影できる壁と電源さえあれば、BRIX ProjectorとBluetoothキーボードだけで運用できてしまう。BRIX自体が非常に小さいので、筆者が普段ノートPCを入れて使っている仕事用カバンにも一式無理なく入ってしまう。ビジネス用途で、前述のちょっとした会議だけでなく、出先でのプレゼンなどでの活用も視野に入ってくるだろう。普段デスクで使っている環境がそのまま持ち出せることも嬉しいポイントだ。

ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード PC環境一式

例えば、ワイヤレスでポインティングデバイス一体型と言えば"ド定番"のレノボ「ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード」を用意すれば……

そんなに大きくないキーボードが大きく見えるほどの、たったこれだけでPC環境一式となるわけで……

A4ノートPCが入るカバン モバイルデスクトップ実現

この程度なら、A4ノートPCが入るカバンなら軽く全部入ってしまうわけで……

まさかの"モバイルデスクトップ"実現なわけである。やや強引なのは承知の上だっ!

ちょっと解像度が物足りない 投影された画面の視認性は悪くない

ちょっと解像度が物足りないが、投影された画面の視認性は悪くない。ちょっとした会議やプレゼンには十分役立ってくれるだろう

ホームユースで使い道はさらに拡がる!?

ビジネスでは結構使えそうな予感がするBRIX Projectorだが、個人的にはホームユースの方もかなり相性の良い製品になりそうだと感じている。子供用や家族用PCとして普段使いにちょうど良いハードウェアスペックだし、プロジェクタで壁に画面を投影して使えれば、ホームビデオの上映会であったり、グーグルアースで地理の勉強とか、軽いブラウザゲームで遊んだりといった用途がかなり楽しくなりそうだ。

家庭内利用シチュエーションいわゆるごろ寝スタイル

筆者的にこのマシンを見たときに、絶対に試してみたかった家庭内利用シチュエーションがこれ。いわゆる"ごろ寝"スタイルである。絵はとってもマヌケだが、割とマジメに試している

手元にあったカメラ用ミニ三脚 レンズを真上、つまりベッドの上の天井に

手元にあったカメラ用ミニ三脚を取り付け、レンズを真上、つまりベッドの上の天井に向ける

寝ながらの利用シーン 天井にひろがるパソコンの画面

天井にひろがるパソコンの画面。思ったとおりにかなりイイ感じだ

寝ながらニュース記事のチェック 寝ながらGoogleアースで富士山を

寝ながらニュース記事のチェックもできる

寝ながらGoogleアースで富士山を見たり

寝ながらYoutube スピーカー内蔵

寝ながらYoutubeも快適

スピーカー内蔵なので音もバッチリ

寝ながら「艦これ」 巨大な榛名さんが映し出された現場

そしてこれが……寝ながら「艦これ」である。巨大な"榛名さん"が映し出された現場は家族にあまり見られたくない状況になっているわけだが、これも仕事だから仕方ない

艦これのようなWebブラウザゲームくらいなら当然、動作は申し分ない

Haswellベースなので、艦これのようなWebブラウザゲームくらいなら当然、動作は申し分ない。解像度不足で画面が入りきらないあたりは、なんらか工夫したいところ

別途液晶ディスプレイ無しで、キーボードとBRIX Projector本体だけで運用できるのは思いのほか便利であったが、ちょっと気をつけたいポイントもふたつほど。まず、プロジェクタの解像度がWGAしかないため、高解像度が前提のWindows 8など最近のWindows OSでは、アプリの画面が表示しきれなかったりするので工夫が必要なこと。そして、単体のプロジェクタを使ったことがある方ならおわかりかと思うが、プロジェクタは結構発熱するため、BRIX Projectorでもそれを冷却するためのファンノイズが通常のPCより大きめなことだ。

最後に、性能についてだが、性能というよりは機能に特徴のあるマシンである上、さらに前述のようにベアボーンPCのかたちで製品化となる公算が大きいため、メモリとストレージを別途追加している今回の環境では、本機の正確に実力をはかることはできないだろうと判断。というわけで、プレビュー記事でもある本稿では、CPUのIntel Core i3-4010Uの性能の目安として、CINEBENCH 11.5のCPUレンダリングテストの結果のみ掲載しておきたい。

CINEBENCH 11.5のCPUレンダリングテストの結果

CINEBENCH 11.5のCPUレンダリングテストの結果。スコアは1.85ptsで、Conroe世代のCore 2 Duoより少し上くらい