それでは、新たにHaswellを搭載したNew XPS 12の実力を検証していこう。ベンチマークを進める前に、今回のテスト機の主要構成を下表にまとめてみた。4コア8スレッドのCore i7-4500Uと2コア4スレッドのCore i5-3317U、メモリの容量も異なっており、率直なこところパフォーマンスを純粋に比較するには向かない2台を揃えてしまったが、ご容赦いただきたい。

新 XPS 12 旧 XPS 12
CPU Core i7-4500U
(1.8GHz/3GHz、TDP15W)
Core i5-3317U
(1.7GHz/2.6GHz、TDP17W)
メモリ DDR3L 1600 4GB×2 DDR3L 1600 2GB×2
ストレージ 256GB mSATA SSD 128GB mSATA SSD

New XPS 12に搭載されているCore i7-4500Uは、CPUとチップセット(PCH)を1つのBGAパッケージにまとめたもの(FCBGA1168)でTDPは15Wだ。プロセッサー・ナンバー末尾に「U」がついた第3世代Core iでは、CPUとPCHは別々の2チップ構成でPCに搭載され、TDPはCPUの17WとPCHの3Wを足して合計20Wであった。この部分だけをみても、25%の省電力化が図られている。

CPUとPCHを1つのBGAパッケージにまとめた超低電圧版の第4世代Core i(写真は搭載実物ではない)

最初にみるのは「bbench」によるバッテリ駆動時間の比較だ。10秒間隔のキー入力と60秒間隔のWeb巡回を有効にした状態で実行している。電源の設定は「バランス」と液晶輝度を50%に固定したパターン、「省電力」と液晶輝度を40%に固定したパターンの二通りを試してみた

■bbench
新 XPS 12 旧 XPS 12
電源の設定:バランス
液晶輝度:50%
4時間56分 4時間26分
電源の設定:省電力
液晶輝度:40%
5時間29分 4時間30分

公称値では新 XPS 12が最大8時間43分、旧 XPS 12が最大5時間34分。新 XPS 12の資料によると、その計測環境はCPUがCore i5-4200U、メモリが4GB、ストレージが128GB SSDという本体構成で「Mobile Mark 2012」を実行させたとしている。ベンチマークの方法が異なるため(おそらく電源の設定や輝度も)、公称値ほどの大差はつかなかったが、特にWindows 8の「電源の設定」を「バランス」から「省電力」にしたときに、Haswellを搭載した効果が見て取れる。

以下、「Windows エクスペリエンス インデックス」「PCMARK7」「CrystalDiskMark」「3DMARK」「新生ファイナルファンタジー14 公式ベンチマーク」の結果を掲載する。CPUはさておき、メモリの構成において旧 XPS 12のハンデが大きく、言うまでもなく新 XPS 12のパフォーマンスが優れている。参考値としてみていただきたい。また、最新のゲームをフルHDで楽しむほどのレベルには達していないが、グラフィックス性能も明らかに向上している。

■Windows エクスペリエンス インデックス
新 XPS 12 旧 XPS 12
プロセッサ 7.1 6.9
メモリ(RAM) 7.6 5.9
グラフィックス 6.5 5.4
ゲーム用グラフィックス 6.5 6.4
プライマリハードディスク 8.1 8.1
■PCMark7
新 XPS 12 旧 XPS 12
PCMark score 4984 4419
Lightweight score 3486 3027
Productivity score 2400 2224
Entertainment score 3717 3070
Creativity score 9929 8632
Computation score 17312 13262
System storage score 5361 5118
RAW system storage score 5217 4234
■3DMark
新 XPS 12 旧 XPS 12
Fire Strike 658 477
Cloud Gate 4536 3395
■FF14公式ベンチ
新 XPS 12 旧 XPS 12
1280×720ドット 標準品質 3536 872
1280×720ドット 高品質 2249 620

CrystalDiskMark 新 XPS 12

同じく 旧 XPS 12

次のページ:まとめ : Haswell効果で弱点補完