Windowsエクスペリエンスインデックスの各スコアは写真の通り。最低がグラフィックスの「4.9」、最高がプライマリハードディスクの「7.9」と、微妙にいびつな感じがしないでもないが、普通に使ってる限り動作はサクサクだ。
総合ベンチマークは、PCMark 7とPCMark Vantageを実行。
■ PCMark 7 | ■ PCMark Vantage 64bit | ||
---|---|---|---|
PCMark score | 4090 | PCMark Score | 12163 |
Lightweight score | 4288 | Memories Score | 6688 |
Productivity score | 3620 | TV and Movies Score | 4875 |
Creativity score | 9490 | Gaming Score | 8097 |
Entertainment score | 3074 | Music Score | 15787 |
Computation score | 19121 | Communications Score | 13645 |
System storage score | 5093 | Productivity Score | 16476 |
HDD Score | 39155 |
CPU性能とストレージ性能が高いため、総じて高いスコア。メモリ容量が大きければもう少し伸びるはずだが、LaVie Zのメモリ容量は4GBで固定だ。個人的には、やっぱり8GB以上を積みたいと思うのである。
いずれこんな「LaVie Z」が出たら即ポチる
PCに限らず、どんな製品でも使っているうちに「ここがこうだったらなあ」と思う部分が出てくるもの。ACアダプタのコネクタやメモリ容量などは先に述べたが、そのほか個人的要望を少々。
7月3日に掲載した「LaVie Z」試作機段階のファーストインプレッション記事より。本記事と合わせてお読みいただければ幸い |
まずは本体の質感。軽量化には仕方ないことだが、手触りとしての剛性感があると良かった。ちなみに、最近は天板やパームレストが光沢仕上げのノートPCが多いが、LaVie Zは"合金"を使っているだけあって、ザラザラした手触り。指紋などの汚れが目立たないので、筆者はこちらが好みだ。
それと液晶ディスプレイが青い(色温度が高い)。液晶パネルはおそらくTN方式で、IPSだとかsRGB 100%やAdobeRGB 100%の色域なんていう高望みはしないので、出荷時の色温度を6500K近辺にして欲しい。まあ「インテル グラフィック/メディア コントロールパネル」で調整すれば済む話だが。さらに、ノングレア(非光沢)の液晶も選べるようにしてくれると、なお嬉しいのだ。
次はキーボードとタッチパッド。これはLaVie Zに限らず、最近のUltrabook全般に言えることだが、キーボードのストロークが浅い。仕事がら大量のテキストを入力することが多く、ストロークが短いと打鍵感に乏しいので、仕事用の「常用マシン」としては使いにくい。LaVie Zのキーストロークは1.2mmで、これが2.5mmくらいあったらな~と思うのだ。本体の厚みに条件が付く「Ultrabook」では難しいだろうが、無理を承知で言ってみる。
タッチパッドも同様で、最近はタッチエリアとボタンが一体化した製品が多くなり、使いにくいと感じないだろうか。正直、筆者はタッチパッドが苦手だ。それを差し引いても、最近のUltrabookはタッチパッドをうまく動かせない。例えば、タッチエリアで指を止めて、左ボタン/右ボタンを押そうとすると、カーソルがずれる。やっぱり下手なんだろうな…。
というわけで、タッチパッドは物理的にきちっと分離した2ボタン、キーボードのストロークが最低2.5mmくらい、ノングレア液晶、しかも重さは今のままというLaVie Zが出たら即ポチしそう。
とりとめなく書いていたら、物欲が盛り上がってきたぞ。筆者にとって、UltrabookやノートPCは「仕事道具」であることも確かだが、根っからのPC好きとしては、おもしろい製品を見ると素直にわくわくする。LaVie Zは久しぶりにズキュウゥゥン!と響いた。買うとしたらNEC DirectのLaVie G タイプZになると思うので、最後の1クリックのために、モニタに向かって前のめりになる日が続きそうだ。