さて、ここからは『パワーアップ ヒーローズ』の戦い方を紹介していこう。
基本アクションとしては「パンチ」「キック」「ドッジ」などがある。「パンチ」を繰り出す動作を行うと接近戦ではパンチ、遠距離では光の弾のショットを放つことができる。また、「キック」の動作では、接近戦ではキック、遠距離では敵に接近する。そして、「ドッジ」は回避行動。敵の攻撃に合わせて上半身を左右に傾けることで回避することが可能だ。
一方、敵に接近戦を仕掛けられた場合はディフェンスが可能。画面に表示されるポーズをとり、ダメージを最小限に抑えよう。また接近された際には、すばやくキックのポーズをとることでカウンター攻撃を行うことができる。
これらの基本アクションでは敵に大きなダメージは与えられないが、追加攻撃や敵のスーパーアタックを止められる効果があるので、あらゆる局面で活用してみよう。
また、左手を上げることで「チェンジスーツ」が行える。バトルでは2種類のスーツをチェンジして戦うことになる。後に紹介する「チェイン」にも必要なアクションだ。
そして、本作の大きな魅力となっているのが、必殺技である「スーパーアタック」。各スーツにはそれぞれ3種類のスーパーアタックが用意され、右下のアイコン上に表示されるポーズをとることで繰り出せる。スーパーアタックの種類は、巨大な岩や光の球を浴びせる豪快な技から、敵の動きを封じ込める技、素早い動きで敵に斬りかかる技など実に多彩。また、最初のアクション後、次の動作が表示されるスーパーアタックもあるので、練習モードでアクションを体に覚えさせておこう。
ちなみにスーパーアタックは一度使用するとアイコンの色が変化し、ゲージがたまるまで一定時間使用することができなくなる。別のスーパーアタックを使用したり、チェンジスーツをしたりして、再び使用するタイミングを計るとよい。
そして、連続して特定のスーパーアタックを繰り出すことで「チェイン」攻撃が行える。このチェインを繰り出す間は、敵は反撃することができず、大ダメージが期待できる。
チェインは4タイプ存在する。1つのスーツ内で2つのスーパーアタックを連続ヒットさせると「チェイン」、チェンジスーツで2つのスーパーアタックを連続ヒットさせると「スーパーチェイン」、3つのスーパーアタックを連続ヒットさせると「ウルトラチェイン」、スーツを2回チェンジして3つのスーパーアタックを連続ヒットさせると「アルティメットチェイン」となる。練習モードやキャンペーンモードの序盤でシッカリと「チェイン」の練習をしておきたい。
スーパーアタックは攻撃動作が大きいため、敵にかわされやすい。そのため、特にCOM以外の対人戦では、接近戦で敵を吹き飛ばした後、スーパーアタックを繰り出すとヒットしやすい。さらに、スーパーアタックは、格闘ゲームでよく耳にする「先行入力」が利用できる。なので、一度スーパーアタックがヒットしたら、そのまま連続してスーパーアタックのアクションを行ってみよう。
そのほか、バトル中にダメージを受けると、体力ゲージの下にある「レイジメーター」が上昇、メーターがMAXになると「レイジモード」になる。一定時間攻撃力・防御力がアップするほか、スーパーアタックのリチャージ時間が早くなるため、イッキに戦況を覆すチャンスとなりうる。『パワーアップ ヒーローズ』でも勝負を最後まであきらめないことが大事なのだ。
また、キャンペーンモードで敵に勝てないと感じたら、勝利してきた敵に挑んでレベルアップを図り、新たな「パワーアップ」を装備して挑戦してみよう。パワーアップは1スーツにつき1つ装備することが可能で、攻撃力や防御力のアップ、リチャージ速度の向上など効果は様々。あとは練習モードで小技や吹き飛ばし攻撃を行い、いかにチェイン攻撃につなげられるかを修練するといいだろう。
1人でストイックに世界を救うのもよし、友だちとわいわい対戦するもよしの本作。あなたも憧れのヒーローになってみてはいかがだろうか?
製品情報
ゲームタイトル | パワーアップ ヒーローズ |
---|---|
メーカー名 | 日本マイクロソフト |
ジャンル | 格闘/ヒーロー |
対応機器 | Xbox 360 Kinect専用 |
発売日 | 1月19日 |
価格 | 5,880円 |
CEROレーティング | B(12歳以上対象) |
(C)2011 Ubisoft Entertainment. All rights Reserved. Ubisoft and the Ubisoft logo are trademarks of Ubisoft Entertainment in the US and/or other countries. KINECT, Xbox, Xbox 360, Xbox LIVE , and the Xbox logos are trademarks of the Microsoft group of companies and are used under license from Microsoft.