ウィルコムの基地局を生かすことで、来年度いっぱいで全国政令指定都市の99%をカバーし、その段階で人口カバー率は92%になる見込みだ。ただ、近氏は全国エリアへのカバーを広げるよりも、トラフィック集中している都市部を中心にエリアを展開していく意向を示しており、トラフィックが少ない場所は3Gで対応するという方針だ。
それに加えて、AXGPでは「クラウド基地局」を活用する。従来、基地局にはアンテナや制御装置などが1つずつ搭載されており、分散制御の状態だったが、クラウド基地局では、多くの処理をベースとなる基地局に集約化し、集中制御する。クラウド化によってマイクロセルの基地局を協調制御することで、干渉対策やトラフィック制御などが集中して行え、より安定して、信頼性の高いネットワークが構築できる。1つ1つの基地局サイズも小さくでき、コスト削減にもつながる、という。AXGPの基地局はすでに95%がクラウド化しているそうだ。
なお、2月から発売されるソフトバンクのポータブル無線LANルーターは下り最大76Mbps対応で、バッテリの持続時間や熱の問題などを解消し、規格通りの下り最大110Mbpsに対応した端末は「今年後半から来年ぐらいには出る」(近氏)見込みだ。
ソフトバンクの孫正義社長は、AXGPがTD-LTEと「100%互換」と話しているが、マイクロセルやクラウド基地局などの技術的な違いがある。また、ファーウェイによれば端末も一部ソフトウェアの変更が必要になるそうだ。ただ、TD-LTE対応端末をAXGP対応にするハードルは「特に高くない」(ファーウェイ)ほか、ハードウェアは共用化できるという。
関連記事
・ソフトバンク孫社長が下り最大110Mbpsの次世代通信サービス「SoftBank 4G」を解説 (2011年09月29日)