コマンドプロンプトのフォントとウィンドウサイズを変更する
<フォント>タブは、文字どおりコマンドプロンプト上で使用するフォントを選択するための設定が用意されたタブですが、初期状態では、「MSゴシック」「ラスターフォント」の2種類しか選択できません(図26)。
このセクションに列挙されるフォントは、HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Console\TrueTypeFontキー
で登録されているフォントのなかから、現在使用している国コードにマッチするもののみ列挙される仕組みです。
そのため、コード「932」を持つ日本語の場合、同キーで定義されている文字列「932」のMSゴシック、文字列値「00」で定義されたConsole(コンソール)のみ選択可能になるのです。
そこで、同キーにコマンドプロンプトが参照するエントリを追加して、選択できるフォントの数を増やしてみましょう。管理者権限でレジストリエディターを起動し、同キーに新規文字列値として「932.」(末尾にピリオド)を作成します。文字列値「932.」の値としてフォント名(フォントファイル名では、ない)を指定してコンピューターを再起動してください(図27~32)。
図27 レジストリエディターが起動したら、HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Console\TrueTypeFontまでキーをたどって開きます |
これで、<フォント>タブから異なるフォント(先の手順では、メイリオ)が選択可能になります。しかし、メイリオは文字間隔を詰めたプロポーショナルフォントのため、等倍表示を前提としたコマンドプロンプトでは、正しく描画されません(図33~34)。
そこで異なる等倍フォントを使ってみましょう。今回はIPA(独立行政法人情報処理推進機構)が無償提供しているIPAフォントを使用します。公式サイトにアクセスし、「IPAゴシック」(IPA Pゴシックでは、ない)をダウンロードしてください。圧縮ファイルを展開するとフォントファイルである「ipag.ttc」が現れますので、それを「%WINDIR%\Fonts」フォルダーにコピーすれば、フォントが使用可能になります(図35~38)。