キャドバリー・ジャパンはこのほど「目からウロコの虫歯学 虫歯対策の新しいアプローチ」と題したリカルデントプレスセミナーを開催。日野浦歯科医院(東京都中野区)の日野浦光医院長と、長崎大学大学院医歯薬学総合研究科の飯島洋一准教授が今どきの"虫歯事情"について話した。その「目からウロコ」な内容とは……。
穴があいてからでは遅すぎる
黒くなる。穴があく。これは多くの人が持っている虫歯のイメージだが、最近は「穴があいてからの治療では遅い」(日野浦医院長)として、穴があく前で一見して虫歯とはわからない"隠れ虫歯"の段階でのケアが重視されているという。
なぜ穴があいてからでは遅いのか―。日野浦医院長は「虫歯は削って詰め物をすれば『治った』と考えがちだが、詰め物をした歯は詰め物と歯の間に隙間ができるなどが原因で、そこから虫歯が再発しやすい」と指摘する。また治療に使われる金属の冠を「(健康な歯と)似て非なるもの」と表現。「健康な歯ほど熱変化に強くないことなど、色々な要因によって隙間はできやすい」と説明した。
一方で、"隠れ虫歯"は元に戻せる段階の虫歯。全くケアしないでいると、虫歯は進行し、ミネラル分が溶け出した歯の内部構造は崩れ、やがて穴があいてしまうが、適切なケアを続けることで、元の健康な歯に戻すこともできるという。隠れ虫歯をケアするかしないかは、その後の歯の健康を左右する大きなポイントとなるのだ。