造形作家は手で考える
安藤の原型制作はどのように進められているのだろうか? 造形をする手は動かすという役割だけでなく、考えるという役割も担っていると安藤は語る。
「特別な事はしていません。エポキシパテを使って原型制作を行います。後はひたすら手を動かすという感じです。ひたすら手を動かしながら、頭でなく手で考えるという部分も造形にはあると思います。原型に着色されたデコマス(デコレーションマスター)完成までは、ひとりの作業で、そこまでが僕の仕事という感じです」
ひたすら手を動かすという造形の過程で、安藤はデジタルツールを大いに活用して作業の効率化を実現している。
「僕はデザインアレンジの段階で、デジタルツールを活用しています。大まかな手描きのデザイン画をスキャンしてPCに取り込み、「Photoshop」上で「Intuos4」を使って線の修正やペイントをします。その時点でIntuos4を修正やペイントだけでなく、マウスのようにも活用しています。「Photoshop CS4」はまだ未購入なのですが、CS4の新機能とIntuos4とはとても相性が良いとの事なので、組み合わせての活用には興味がありますね。今、Intuos4でファンクションキーのカスタマイズを色々と試しているんです。僕はデザインの過程で、ラフに様々な着色を試してみたりするのですが、Intuos4のファンクションキー設定で以前より、ずっと楽になりました。あと、「Intuos3」に比べてIntuos4は描き心地が本物のペンとほとんど変わらないので、これまでは手書きメモでやっていたデザイン初期段階のラフ画も、今後はIntuos4を使って直接デジタルで描いていくようになると思います。最近はアニメの設定の仕事もしているんですが、そういった仕事にも、当然ですが重宝しています。ラフでも、着色済みのほうがイメージが伝わり易いし、デザインも膨らみます。ただ、ラフの着色に時間はかけられません。Intuos4導入から、ラフ画着色が本当に楽になりました」
「Photoshop」や「Intuos4」を駆使する安藤。彼は今後は3Dデータを自身の造形に活かしていきたいという。
「3Dに関しては、『データを渡して、終り!』というようにはならないと思うのですが、活用していきたいという気持ちはあります。パーツの削り出しをする機械も最近良くなってきているし、ある程度は機械で荒削りして、最後のニュアンスは自分の手でやる。それだけでも、かなりの時間短縮になりますからね。例えば左右の手足を造形するとき、あらかじめデータを3Dで作成しておけば、それを反転して対応するという感じで、造形作業時間も短縮できますし」
これからの安藤は、クリエイターとしてどんな作品を造形していくのだろうか?
「造形でいうと、メカ、キャラ、怪獣など、なぜかこの世界では原型師もジャンル分けされてるんです。でも、僕はけっこう守備範囲広いので、メカでも美少女でも、ヒーローでも、何でもやりたいですね。あとデジタルに関しては3Dですね。造形にも活かせますし、アニメも最近は3Dが当たり前になってきているので、ちゃんと勉強していきたいですね」
「Intuos4」 -安藤賢司はこう使う
「Intuos4」は2009年4月に発売された「Intuos」シリーズの最新モデル。ここでは、安藤さん独自のファンクションキー設定を中心にタッチホイール設定、ペン設定などを紹介している。ファンクションキーの設定は、完全にデザイン画への着色とレタッチに特化したもの。上部のファンクションキーは、主に着色に特化したもの(spot change:色の置き換え、pencil:鉛筆に似せたブラシ、level:レベル補正、color change:色相、彩度調整)。下部ではレイヤー中心に設定している(new layer:ニューレイヤ、group layer:グループ化したレイヤーを作る、multiplication layer:乗算モードでグループ化したレイヤーを作る、transparent lock:透明ロック※Photoshopの機能)。Intuos4をこの設定で利用することにより、自己のデザイン画やラフへの着色がよりスムーズにおこなえ、作業が効率化されたという。「手を動かして、手で考える」という安藤さんの造形作業の時間がより多く取れるようになったとのこと。 Intuos4を使ってPhotoshopを効率的に操作する方法はこちらより
撮影:石井健