穏当なアップデート
Mac OS X/Darwinに収録されているWebサーバやファイルサーバなどオープンソース製品は、システムのアップデートにあわせて更新されることが多い。実際、Leopard公開時にはApacheが1.3系から2.2系に、PHPが4.4系から5.2系に変わるなど、リリース時点における"新しめの安定版"を採用する傾向がある。
Snow Leopardでもそのパターンは踏襲され、多くのオープンソースソフトが更新されている。特にCUPSはApple社員が開発を主導している(2007年に社員ともども買収。「AppleがCUPSを買収 - PC-UNIXの印刷機能はMacが発信?」)ということもあり、Snow Leopardが発売されるタイミングにあわせて新機能搭載の最新版がリリースされた。例外的にSambaはPanther公開時と同じv3.0系だが、そのほかは着実にアップデートされている。
■表:Snow Leopardに収録されたオープンソースのサーバ/開発系ソフト(抜粋) | |||
---|---|---|---|
2.2.11 | 2.6.1 | ||
1.4.0 | 2.2.2 | ||
1.12.13 | 1.8.7 | ||
4.2.1 | 1.3.1 | ||
1.6.0_15 | 3.0.28a-apple | ||
5.2p1 | 3.6.12 | ||
5.10.0 | 1.6.2 | ||
5.3 |
Terminalのココが変わった
タブ対応などLeopardで長足の進歩を遂げたターミナルエミュレータ「Terminal」は、Snow Leopardでv2.1にバージョンアップ、いくつかの変更が加えられている。
最初に気付くのは、フォントの変化だ。Leopardまでは、等幅フォントのMonacoが標準のフォントとして使われていたが、Snow Leopardでは新たに収録された「Menlo」に変更されている。Xcode標準のフォントも同様にMenloへと変更されているので、すでにご承知の向きも多いはず。フォントブックで情報欄を確認すると、Bitstrem Veraをベースにデザインされているとのこと。Monacoも変わらず収録されているので、好みで設定を変更すればいいだろう。
紹介する順序が逆になったが、今度のTerminalの目玉は「ウインドウ分割」だ。ショートカットキー([Command]+[D]キー)を押すか、ウインドウ右端の「日」に似たボタンをクリックすれば、ウインドウを分割できる。分割解除は[SHIFT]+[Command]+[D]キー、または「日」の下に表示された「□」をクリックすればOK。それなんてGNU Screen? などと無粋は言わず、標準の機能として気軽に使いこなしたいものだ。