デルは2月20日、「デル仮想化ソリューションの戦略と取り組み」と題したプレス向けのブリーフィングを開催し、仮想化が持つメリットやデメリット、同社が提供するサービスの概要などについて解説を行った。

米デル グローバル・インフラストラクチャー・コンサルティング・サービス 仮想化担当プラクティス・エグゼクティブのロン・オグルスビー氏

米デル グローバル・インフラストラクチャー・コンサルティング・サービス 仮想化担当プラクティス・エグゼクティブのロン・オグルスビー氏はまず、同社が各業界の大手企業に提供した仮想化サービスの成功事例を紹介した。そして、データセンターの再構成による導入およびランニングコスト削減、一元管理やスケーラビリティの向上を実現するデスクトップ統合、仮想化を用いた企業全体のIT統合など、企業が享受できるさまざまな効果を挙げた上でオグルスビー氏は、「仮想化は多くの物事やプロセスを変えていくものです」と仮想化のメリットを語る。

その対象は企業におけるプランニングから調達の方法、内容、時期、サービスの展開方法やスピード、課金方法といったものまで実に幅広い。長期的な視点でIT環境を管理していくことにより、仮想化で企業内部の仕組みを根本的に変えることもできるわけだ。

しかし、その一方でオグルスビー氏は「仮想化は多くの利益を得られますが、同時に問題を生む可能性のある『諸刃の剣』ともいえます」と語る。ここ数年で仮想化を導入する企業が増えてきたが、その過程として2つの異なる道のり「典型的なパス」「優れたパス」を辿る傾向が見られるというのだ。

典型的なパスを辿った企業が抱える問題点としては、仮想化による効果が可視化、把握できていない不透明なROI、柔軟性を欠く雑然とした仮想化展開、無秩序に仮想化マシンが増えていくVMスプロールの増殖などを挙げる。

特にVMスプロールの増殖は初期に仮想化を導入した企業に多く、課金方法を理解しないままに次々と仮想マシンを追加し、キャパシティ不足とコストの大幅な増加を招く事態に陥っているという。こうした事象の結果として、組織的な混乱やリスクの増大、消費電力の増加、サービス費用の経常化を招いてしまうのである。

これに対して優れたパスとは、適切なプランニングにより短期間で目に見えるROI、拡張性と予測可能性の実現、迅速かつ改善されたサービス、組織的な相乗効果、セキュアな環境、グリーンIT、スタッフ力の向上などをもたらす仮想化導入のこと。「本当の意味での変革とは、企業内の人間やプロセスに起因するもの。適切なプランニングで優れたパスを導入すれば、採用率の向上やコスト削減効果の増加など、長期的かつ効果の高い仮想化環境が整います」とオグルスビー氏は強調する。

典型的なパスと優れたパスによる導入率の違い