2000TV本を優に超える2460万画素の解像力

α900は、さすがに35mmフルサイズで2460万画素もあるだけあって、ものすごい解像力を持つ。いつも使っている解像力チャートでは限界の2,000TV本を楽々解像してテストにならない。そこで、通常使用しているチャートの対角線で2倍(面積で4倍)の広さを撮影してテストしたところ、F11ではおよそ1,300TV本まで解像した。つまりおよそ2,600TV本程度の解像力ということになる。ただし、1,200TV本(2,400TV本相当)あたりからは画像が荒れてくる。

また、出力解像度は6048×4082ドットと、とてつもないサイズ。JPEGで14MB、RAWだと35MBものサイズになる。α900でRAW現像をするなら、最低でもCore 2 QuadなどのCPUを搭載した高性能なPCを用意したほうがよさそうだ。

通常通り解像度チャートを撮影。2,000TV本まで楽々解像できている

2倍の距離で撮影したところ1,300TV本程度まで解像できた。倍換算すると2,600TV本ということになる

定置テストでは高速なフォーカス

35mmフルサイズセンサーを搭載しているだけあって、ファインダーは非常に広くて見やすい。視野角を実測したところ、対角で約30.8度とこれまで実測した視野角では最高値を記録した。これは、フルサイズセンサーを搭載したニコンD3やキヤノンEOS-1Ds Mark II(Mark IIIは未計測)をも上回る値だ。αシリーズはミノルタの時代から、ファインダーに特にこだわっており、それがソニーになっても継承されているようだ。

フォーカス速度は、十字マークが苦手なのはα700と同じ傾向だが、EV5では平均0.9秒、EV1でも1.6秒と高速。ただし、被写体によってばらつきがある。なお、他機種でも苦手な傾向の強い斜線ターゲットはα900も同じようだ。

また、ブランコを使用したフォーカステストも、多くのカメラと同様に近づいてくる被写体のほうが得意で離れていくシーンが苦手なようだ。

ファインダーはとても広くて快適。実測値は歴代デジタル一眼レフで最も広い対角約30.8度だった

写真のようなターゲットを用意し、レリーズから撮影までの時間を測定した。[Vario-Sonar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM / L+X.FINE(JPEG) / 70mm / ISO 200 / マニュアル(F2.8、1/60秒) / 分割測光 / WB:オート / CS:スタンダード]

項目によっては非常に高速。被写体に得手不得手があるようでばらつきがある。なお、測定はレリーズからの時間のため、タイムラグも含む

揺れ続けるブランコをコンティニュアスAFで追いかけながら撮影した。[Vario-Sonar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM / L+X.FINE(JPEG) / 60mm / ISO 200 / プログラムAE(F3.2、1/100秒) / 分割測光 / WB:オート / CS:スタンダード]

画像ビューアで表示したブランコのテスト画像。近づいてくる写真は多いが離れていく写真は少ない

常用感度はISO800まで

高感度撮影時のノイズは、デジタル一眼レフではまず気になるところだ。α900の常用感度はISO 200~3200だが、拡張設定(増感・減感)でISO 100~6400まで使用でき、ISO感度設定メニューでも拡張だとわかるようになっている。

「高感度ノイズリダクション」は標準状態が「標準」になっており、標準より強い「強」と弱い「弱」に加え、α700ではなかった「切」も選択可能になった。「切」にするとISO 800あたりからノイズが発生する。

ISO感度設定が「AUTO」の場合、標準では使用する感度域はISO 200~800に設定される。実際の画像を見ても、高感度ノイズリダクション「標準」ではISO 800までは常用できる印象だ。ISO 1600以上で色ノイズも増えるが、全体的にノイズは少なく感じる。個人的にはISO 1600は状況によっては使えると思う。ISO 3200以上になると画像も荒れ、高感度ノイズリダクションを「強」にしてもその傾向は変わらず、くっきり出ていたノイズがぼやけてくる印象だ。「高感度ノイズリダクション」は「標準」設定から変更する必要はないだろう。

ISO200~ISO800では画像が赤っぽく、ISO1600からISO6400では青っぽくなっている

サムネイル状態で全ての画像を一覧して思ったのは、ISO 200~800では画像が赤っぽく、ISO1 600~6400では青っぽくなることだ。メーカーは異なるが、以前にテストしたキヤノン「EOS 50D」でも同様の傾向が出ている。共通なのは非常に高画素化されたということだが、それが画像の色になんらかの影響を与えているのだろうか。今回はオートホワイトバランスでしか撮影していないので、マニュアルホワイトバランスで同様の傾向が出るかはわからないが、色に厳密なスタジオ撮影などを行うなら、撮影前にしっかりテストを行うはずなので問題はないだろう。

ISO感度設定画面ではISO 160以下とISO 4000以上は上下に線が引かれ、拡張扱いとなっている。以下、ISO感度を変更して撮影し、ノイズの発生を調べた。「NR」は「高感度ノイズリダクション」機能の意味。[Vario-Sonar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM / L+X.FINE(JPEG) / 70mm / プログラムAE / 分割測光 / WB:オート / CS:スタンダード]

NR 標準:ISO 200

NR 標準:ISO 400

NR 標準:ISO 800

NR 標準:ISO 1600

NR 標準:ISO 3200

NR 標準:ISO 6400

NR 弱:ISO 1600

NR 弱:ISO 3200

NR 弱:ISO 6400

NR 強:ISO 1600

NR 強:ISO 3200

NR 強:ISO 6400

NR なし:ISO 1600

NR なし:ISO 3200

NR なし:ISO 6400