既報の通り、インテルは18日、Nehalemの開発コードネームで知られた次世代マイクロアーキテクチャに基づくハイエンドデスクトップ向けクアッドコア・プロセッサ「Intel Core i7」を正式発表した。high-k材料/メタルゲート採用の45nmプロセスで製造されている。
同日、都内で開催された製品発表会では、同プロセッサの特徴、性能が詳細に紹介されたほか、パートナー各社による期待の新製品も一堂に会した。あわせて、対応チップセットである「Intel X58 Express」も発表されており、ちなみに同チップセットの1,000個ロット時の単価は5,340円とのこと。
■Core i7のラインナップと価格(1,000個ロット時の単価) | |||
プロセッサ名 | Core i7-965 Extreme Edition | Core i7-940 | Core i7-920 |
---|---|---|---|
動作周波数 | 3.2GHz | 2.93GHz | 2.66GHz |
コア数 | 4 | 4 | 4 |
QPI | 6.4GT/sec | 4.8GT/sec | 4.8GT/sec |
L1(Date) | 32KB×4 | 32KB×4 | 32KB×4 |
L1(Inst) | 32KB×4 | 32KB×4 | 32KB×4 |
L2 | 256KB×4 | 256KB×4 | 256KB×4 |
L3 | 共有8MB | 共有8MB | 共有8MB |
対応メモリ | DDR3-1066 | DDR3-1066 | DDR3-1066 |
TDP | 130W | 130W | 130W |
OPR | ○ | × | × |
価格 | 102,590円 | 57,720円 | 29,170円 |
Core i7において、性能向上を導いたという新技術/特徴としては、「革新的なシステム帯域幅」、「先進のパワーマネジメント機能」、「Intel Turbo Boost技術」、「Intel Hyper-Threading技術」の4点が紹介された。
大容量のシステム帯域幅
コアアーキテクチャが刷新され、メモリコントローラをダイに統合、大容量のメモリ帯域幅を実現している。加えて、4つのコアで共有できる8MBのL3キャシュを搭載。また、Point-to-Point型の新しいインターコネクト「QuickPath interconnect(QPI)」を備え、従来のFSBから大きく転送速度が向上した。
先進のパワーマネジメント機能
PowerGateトランジスタの搭載で、各コア単位の電源オン/オフが可能に。外部の電圧レギュレータよりも急速な電圧変化に対応。状況に応じて各コアをC6ステートに移行することで、コア単位の消費電力を限りなくゼロに近い状態にできるという。これにより、漏れ電流を大きく下げることに成功したと説明されている。
Intel Turbo Boost技術
ワークロードが追加されると、TDPのヘッドルームに応じてコアの動作周波数が引き上げられる。使用スレッド数が少ないアプリケーションの利用中、もしくは全てのコアを使用中でも各コアのワークロードが少ない場合などで、TDPに余裕があれば各コアをオーバークロック、処理能力を動的に最適化できる。
Intel Hyper-Threading技術
物理クアッドコアの各コアがHyper-Threadingをサポートし、8つのスレッドを同時に処理できる。コアの処理能力が高効率化を達成できたことで搭載された技術とされ、性能と電力効率の向上を実現しているという。当日行われたライブデモでは、Turbo Boostとあわせておよそ18%の処理能力向上が披露された。