JR東日本はこのほど、東京・大井町にある「東京総合車両センター」の一般公開を行なった。国鉄を知る世代には「大井工場」「山手電車区」といった方がしっくりくるかもしれない。山手線や京浜東北線などといった首都圏大動脈の電車を点検、整備し、安全を守っている工場で、大人も子どもも楽しく電車に囲まれた1日をレポートする。

見学は整理券と食料、グッズの確保から!?

入口付近の様子

開門の10時を少し過ぎて、入場を待つ列の最後尾に到着した。この日は天気がいまひとつで、見学者の出足は鈍め。入場の列はどんどん進み、約5分後には入場できた。今年で見学が3回目になる筆者が真っ先に向かったのが、未だ体験したことのなかった「洗浄装置体験」。洗車される車両に乗って、車内から車両が洗浄される様子を見学できるのだ。しかし、乗車券を配る場所に到着したちょうどそのとき、800枚の予約券が終わってしまった……。ああ、悔しい! 時刻は10時15分。

またもや今回も体験できなかった洗車体験

試乗会の様子

駅弁販売コーナー

気をとりなおして食堂へ。社員食堂のメニューも味わえるが、私のお目当ては駅弁。まだガラガラの食堂で、イベント限定弁当を選んだ。腹ごしらえをしたところで、駅弁と同じく早く見ないとなくなるもの、鉄道部品コーナーへ向かった。ここで真剣に部品を選ぶ鉄ちゃん仲間に遭遇。彼曰く、「今回は、ブルートレインの客車の部品が多かった」。品定めと購入を希望する人の長い列が印象的だった。

鉄道部品や物販の様子

機関車のナンバープレートのオークションでは、機関車の世代交代が進んでいることを実感した。これだけの廃車が出ているのだから……。ところで、これらは一体いくらで落札されるのか。この後、結果発表の時刻に行ってみたが、結果は入札した人にだけ告げられた様子。プチプチに包まれたナンバープレートをいくつも抱えた男性が領収書を切ってもらっていたが、とても取材できる雰囲気ではなかった。コレクターの世界は濃く、深そうだ。

珍しい車両移動用の自動車「ノントラ」

工場見学のハイライトともいえる「上げ下ろし実演」は、この日計6回行われた。検査のために台車との結合を外した車体を、大型クレーンで天井近くまで持ち上げる作業は迫力満点で、歓声が上がっていた。台車を外した車体は、車両移動用の特殊な自動車「ノントラ」の上に降ろされて、建物の外に引き出される。本来はこの後、車体、台車をそれぞれの検査場所へと移動させるのだが、これは実演のため元に戻して終了となる。

「ノントラ」と上げ下ろし作業

トラバーサー

ところで、素朴な疑問。この「ノントラ」は何かの略なのだろうか。実演の後、解説をしていた工場の方に伺ってみたところ、「ノン・トラバーサー」の略だそうだ。ちなみにトラバーサーとは、工場内の線路が敷いてあるところで車両を線路と並行に移動できるというもの。転車台が回転の代わりに並行移動するようなもので、多くの車両工場に装備されている。規模の小さい工場ならそれで十分なのだが、ここ東京総合車両センターは入場できる車両は最大で約70両ととても規模が大きい。

そこで、2台の「ノントラ」の登場。地面から浮いたままの車両をはさむことにより、自由な方向転換と、線路がないところでの車両の移動を可能にした。検査入場してきた車両を、効率よく検査場へと移動することができるのである。車体が高く持ち上がることより、「ノントラ」での移動がこの工場の特徴として重要だったとは。筆者は3回目の見学で初めて知った。うれしいことである。