基調講演でのLTEのデモ

Freescaleの携帯電話ビジネスといえば、元親会社であるMotorolaの携帯電話部門からの受注の比重がかなり大きい事は良く知られている。ただしそのMotorolaの携帯電話ビジネスの失速もあり、昨年度の携帯部門の売り上げは2006年を下回る結果に陥っている。もっともこの売り上げ低下は携帯部門に限った話ではなく、部門別に見ると

2007年度(Mドル) 2006年度(Mドル) 差(Mドル)
Microcontroller 1878 1922 -44
携帯電話 1217 1479 -262
ネットワーク 1121 1187 -66
RF/アナログ/センサ 1048 1027 21
その他 458 744 -286
合計 5722 6359 -637

といった結果になっており、全般的に不調ではあるのだが、その中でも携帯電話向けビジネスの落ち込みはちょっとシリアスな問題ではある。とはいえFreescaleは携帯電話向けビジネスから撤退するつもりは無いわけで、これをリカバーするためにどんな提案をしてくるか、はFTFにおける1つのテーマでもあった。実際基調講演ではこれを裏切ることなく、LTEの動作デモという形で方向性を明確に示した。今回はまだFPGAベースでMACやPHY、Encoder/Decoderを実装しており、今すぐMXCでこれが利用できるという訳ではないが、LTEという付加価値をMXCに付けてゆく形で携帯電話マーケットのシェアを獲得したい、という方向性が明確に示された形だ。ちなみにこのLTEのデモはTechnology Showcaseでも行われていた。

会場に展示された、Freescale製品搭載機器のショーケースから。これは3GのMotorola MOTORAZR Maxx

同じくMotorolaのMOTORAZR2 V9。他にも2.5Gの製品を含めて、10種類以上の製品が並ぶ

こちらは同じMotorolaでもGSM対応のWindows Mobile搭載MOTO Q8

Motorolaほどではないが、RIMのBlackBerryにもFreescale搭載製品が結構ある

MotorolaとFreescale以外ではほとんど唯一と言ってよい携帯電話がSagemのmy419x。もっともDesign Winした製品をすべて公表できる訳ではないだろうから、他にもこっそり使われている製品が無いとは言えないのだろうが、それでもFreescaleの携帯部門がMotorolaへの依存度が高い事は疑う余地がなさそうだ

基調講演では異様に横長なので、2枚の写真を繋ぎ合わせている関係で色目がおかしくなっているが、ご容赦いただきたい。これは2台のLTE対応携帯電話ボードをBase Station Emulater経由で繋ぎ、右の携帯電話ボードからBase Station EmulatorにHD Videoコンテンツをアップロードすると同時に、Base Station Emulatorから別の動画を左の携帯電話ボードにダウンロードして画面表示するというもの

Base Station Emulator全景。流石にまだ19inchラック1本分の機材の塊となっている

これはベースステーションに接続されたWindows PCで、アップロードされたHD Videoを再生中。右下のタスクマネージャはネットワークの転送率を表示中。100BASE-TXで、最大12.5%(=12.5Mbps)程度のトラフィックになっていることが示されている

これは基調講演での1コマ。送受信波形の変調方式を表示すると、きちんと64QAMになっていることが分かる