MacBook Airと比較

まず、両機の主な仕様は以下の通りだ。

ThinkPad X300 MacBoook Air
CPU Core 2 Duo SL7100(1.2GHz) Core 2 Duoシリーズ(1.6GHz or 1.8GHz) ※SL系と推定
ディスプレイ 13.3インチ液晶ディスプレイ(LEDバックライト)
液晶解像度 1440×900ドット(WXGA+) 1280×800ドット(WXGA)
GPU Intel X3100
記憶装置 1.8インチ(SSD) 1.8インチ(SSD or HDD)
光学ドライブ DVDマルチバーナー 無し
内蔵カメラ 有り 有り
本体サイズ 318(W)×231(D)×18.6~23.4(H)mm 325(W)×227(D)×4~19.4(H)mm
重量 1.42kg/1.33kg(光学ドライブの有/無) 1.36kg(公開値、構成による)
主なインタフェース 有線LAN、無線LAN、Bluetooth、USB×3、指紋認証 無線LAN、Bluetooth、USB×1

流石に薄さではMacBook Airに大きく敵わず、ただ底面積や重量に関してはほぼ互角。しかしX300は、解像度で勝っていたり、USBなどインタフェース類が充実していたり、なによりバッテリーが自分で交換できたり、しかもキーボードや各種ドライブ、メモリの換装まで簡単にできるといったThinkPadの美点はそのまま。少なくとも、モバイルでもメインマシンばりにバリバリ仕事したいといった用途には、X300がよりベターな感じである。

右は言わずと知れた「MacBook Air」。まずは上から見比べてみる。ThinkPad X300の方が角ばっているので少し大きく見えるが、底面積はほぼ同等

ついで正面から厚さをチェック。MacBook Airはさすがの薄さだが、両機の重さがほとんど変わらないということに驚く

解像度は違うがディスプレイサイズは同じ。しかしラッチを開くとX300の方が少し大きく見える

やや上から。X300はギッシリメカニカル、Airはすっきりスタイリッシュといったところ? 見た目にも両社のそもそものコンセプトが大きく違うことがよくわかる

ともにLEDバックライトのディスプレイ。しかし厚さは結構違う

こちらもせっかくなので積んでみた。見た目の薄さはやっぱりMacBook Airです

MacBook Airに"ピン"と来たけど、購入には踏み切れなかったような人にも、選択肢のひとつとして受け入れられるのではないだろうか。ユーザーの選択肢として、モバイルノートのコンセプトの"頂"が、新たにひとつ増えたと考えたならば、手放しで喜びたいところだ。

中身も凄いぞ

続いてはThinkPad X300の分解モデル。まず驚くのはコンパクトすぎるほどのメイン基板だ。SFF(Small Form Factor)とHDI(High Density InterConnect)技術を駆使した高密度実装により、ThinkPad T61と比較して基板面積で約50%、同重量で約60%を達成している。

今回の中身。同社従来製品のどれとも比べられないほど大きく進化している

こちらが超小型パッケージのCore 2 Duo SL7100。基板の小型化に一役買った高性能CPUだ

ThinkPadの堅牢性を支えるThinkPad Roll Cageもこれまでと大きく変更されている。まずはマグネシウムのベースカバーがあり、そこにキーボード・ベゼルと一体化されたマグネシウムのRoll Cageが被さり、内部の重要部品を包むようにガードする。実際にX300の本体真ん中あたりを指で押してみたり、また本体の端あたりを持って軽く振り回してみたりしても、へこんだりたわんだりといったことにはならなかった。非常に薄くなったX300だが、同社によれば、堅牢性はむしろX61やT61よりも高いくらいなのだそうだ。

何気なくこの辺を軽く指で押してみたが……、ビクともしない!?

こちらが新しいThinkPad Roll Cage

右がベースカバーで左がRoll Cage。これを組み合わせることで強度を増している

挟んでいるところをパカッと開くと、間に守られるように重要部品群が収まっている

こちらは本体内に配置されたメイン基板。面積の少なさがわかっていただけるだろう

唯一の問題はおサイフ具合!?

物欲を刺激して仕方ないThinkPad X300ではあるが、問題はそのお値段である。一般的な構成のThinkPad X61なら2台は買えてしまう。なんというか、優秀なデキるビジネスパーソン(?)にとっては道具の値段なんて問題じゃないのかもしれないが、例えば筆者のような、十分に使い倒せないのに物欲のみでThinkPadを購入し続けているような人間には、ちょっと厳しい価格帯なのである……。

発表済みのラインナップでは高価な1.8インチSSD/64GBのモデルしかないが、これに安価な1.8インチのHDDモデルなどを用意すれば、もう少し手を出しやすくなりそうなものである(しかも、X300にはHDD用の「アクティブプロテクション」が入っているそうだ。SSD搭載時には自動でOFFになっているが、HDD使用時には機能が働く)。ただ、1.8インチHDDだとパフォーマンスが大きく犠牲になってしまうわけで、それはX300のコンセプトには合致しないということなのかもしれない。

しかし、SSDが安くなった頃に換装してパワーアップするなんてことができるのも、ドライブ交換ですらユーザーの手で簡単に実施できるThinkPadならではの醍醐味。本日発表されたシンプルなラインナップは、同製品のプレミア感の演出にも一役買っているのかもしれないが、個人的には、ラインナップの拡充を前向きに検討していただけると非常に嬉しかったりする。

ちなみに、ThinkPadユーザーなら気になるACアダプタの口はX60などの従来世代から変更無し。ご安心頂きたい