マイナビニュースマイナビ
お知らせ
酷似サイトにご注意ください

(上)今回の研究の実験手法。参加者は異なる関与度のもと、人工的に生成された拍手音を聴いて、その拍手が「だいたい揃っているか」をYES/NOで判断。(左下)拍手間隔Tが小さいほど同時に感じやすく、逆にTが大きくなるとバラバラに感じるようになる。この分布を、行動の変化などを計測するのに心理学で使われる「シグモイド関数」でフィッティングして時間統合窓を推定。同窓は、同時だと判断する確率が0.25~0.75までの時間幅を意味する。(右下)何もせずにただ音声を聴いた時(関与低)と、自ら音声を生成して聴いた時(関与中)の同窓の大きさ。集団のサイズが増加するにつれて同窓が対数的に増加することがわかった(出所:筑波大プレスリリースPDF)

11
記事ページに戻る

編集部が選ぶ関連記事

このカテゴリーについて

企業のR&D部門が開発した新技術の紹介や、宇宙、生命工学、物理学などのマニアックな科学系読み物を中心に構成。話題の科学者へのインタビューなども。