(左)赤色矮星のフレアの増光時間とエネルギーの関係。薄青点はトモエゴゼンによって検出された恒星フレアで、オレンジ点はTESS宇宙望遠鏡によって検出された恒星フレア。赤線は1000ガウスの磁場を仮定したときのフレアの時間スケールとエネルギーの間の理論的に予想される関係。(右)今回検出された22件の恒星フレアにおける光度変動。横軸は時間、縦軸は星の相対的な明るさの変動が示されている。図中の青線は30秒の長さの幅に対応 (C)東京大学 (出所:東大Webサイト)
カイロス2号機現地取材 - 南紀の空へ、カイロスはついに羽ばたいた(写真特集)
アストロスケールのデブリ除去衛星「ADRAS-J」、デブリから約15mの距離まで接近に成功
東大など、超大質量ブラックホール「M87*」が活動期を迎えたことを観測
土星の環は若くない? - スペースデータが定説を覆す形成メカニズムを提案
アストロスケール、ISSA-J1ミッションの開発をフェーズIからフェーズIIへ移行
無限に広がる大宇宙や話題のドローンといった航空関連に関わる情報やトレンド、ホットなニュースを毎日更新。ロケットや人工衛星、宇宙飛行士、天文観測、ドローン、エアレースなど、身近な話題から素粒子やダークマター、重力波といった、最新科学の話題まで、詳細な説明付きで紹介します。