これまでの小惑星の観測で得られたサイズと自転周期の関係。赤の〇印は今回の、青の×印は先行研究の観測結果。破線は接線ヨープ効果が考慮された際に予測される、地球接近小惑星の自転周期分布の上限。一点鎖線は従来のヨープ効果のみの上限。先行研究の観測結果は、Warner et al. (2009, Icarus, 202, 134) のThe Asteroid Lightcurve Databaseを参照したもの(発表雑誌をもとに作成されたもの) (出所:東大Webサイト)
2025年、宇宙開発の未来図 - 新型ロケットや民間月探査、注目ミッション総まとめ 第1回 ロケット編 - 完成に向かうH3、引退を迎えるH-IIA、次々飛び立つ巨大ロケット
岡山大、宇宙インフレーション検証衛星の測定誤差最小化手法を発見
国立天文台など、超新星が30年前から質量放出を活発化させていたと確認
千葉大、JWSTにより約65億光年の銀河で40個以上の星の観測に成功
ispace月着陸船「RESILIENCE」1月15日打ち上げへ、カウントダウン・クロック披露も
無限に広がる大宇宙や話題のドローンといった航空関連に関わる情報やトレンド、ホットなニュースを毎日更新。ロケットや人工衛星、宇宙飛行士、天文観測、ドローン、エアレースなど、身近な話題から素粒子やダークマター、重力波といった、最新科学の話題まで、詳細な説明付きで紹介します。