(左)アルマ望遠鏡が観測したHH212の周辺環境を表した、塵(グレー)、SO分子(オレンジ)、SiO分子(緑)の合成画像。塵は、HH212を取り巻く円盤状の構造に含まれている。HH212近傍からは細く絞られたジェットと、少し広がった円盤風が吹き出しており、ジェットにはSOとSiOの両分子が含まれている一方で、円盤風にはSO分子のみが含まれていることが確認できる。速度の遅い円盤風の中を高速のジェットが吹くことで、円盤風に空洞が生まれるという。(C)ALMA (ESO/NAOJ/NRAO)/Lee et al.。(右)左の観測データを基にして描かれたHH212の周囲の想像図。HH212から吹き出す細く絞られたジェットが衝撃波を作りながら円盤風のガス(薄い緑色)を押し出すことで、内部に空洞を持つ殻のような構造が作られているという (C)Ya-Ling Huang/ASIAA (出所:アルマ望遠鏡日本語Webサイト)
岡山大、宇宙インフレーション検証衛星の測定誤差最小化手法を発見
2025年、宇宙開発の未来図 - 新型ロケットや民間月探査、注目ミッション総まとめ 第1回 ロケット編 - 完成に向かうH3、引退を迎えるH-IIA、次々飛び立つ巨大ロケット
千葉大、JWSTにより約65億光年の銀河で40個以上の星の観測に成功
ispace月着陸船「RESILIENCE」1月15日打ち上げへ、カウントダウン・クロック披露も
国立天文台など、超新星が30年前から質量放出を活発化させていたと確認
無限に広がる大宇宙や話題のドローンといった航空関連に関わる情報やトレンド、ホットなニュースを毎日更新。ロケットや人工衛星、宇宙飛行士、天文観測、ドローン、エアレースなど、身近な話題から素粒子やダークマター、重力波といった、最新科学の話題まで、詳細な説明付きで紹介します。