デジタルトランスフォーメーション(以下DX)時代、あらゆること・ものがデータ化されることで、生活もビジネスも大きく、そして急速に変化を遂げている。この急流の中を生き残っていくために、今、企業が行うべきこととは何なのだろうか。
先頃、その国際競争力や革新性が評価され、米Fortune誌の「世界で最も賞賛される企業」の1社に選出された富士通。同社が考えるDXとは、「最先端ICT技術を活用して新たな価値を生み出し、ビジネスにデジタル革新を起こすこと」と定義しており、各国が国策として推進するほどの大きな波だという。
ドイツではIndustrie4.0、中国では中国製造2025のように、経済大国となることを目指した国策が中心だが、日本政府が打ち出しているDX推進策「Society5.0」には、そのほかに少子高齢化や自然災害対策などの社会的問題視点も含まれているのが特徴だ。
政府広報がWebで公開しているSociety5.0の紹介映像には、「こんな風になったら便利だろう/楽だろう」という視点から、ドローン宅配・AI家電・遠隔診療・スマート農業・無人走行バスなどが現実化した日常が描かれている。企業がDXに取り組む出発点は、この映像のように、まず「ありたい姿」を描くことにあると富士通は考えている。
すぐには実現できなくても、5年先の「ありたい姿」を描き、その実現に向けてできるところから始めることが大切だという。
DX最新事例-1:現実世界をデータで再現する「デジタルツイン」
実際の工場をすべて再現した「デジタルツイン」 ⇒ PDFのダウンロードはこちら |
ここからはDXの最新事例を紹介しよう。まずは、世界で唯一の第5世代カラーフィルター・メーカーである中国の上海儀電。同社では現実の工場の建屋・設備・機器をすべてデータ化して「デジタルツイン(双子)」として再現している。
スタッフは画面表示される「デジタルツイン」工場を俯瞰したり、現場を歩くような視点で各機器の電力消費量やコンディション・データを見回ったりすることができる。以前は中央制御や集中監視といえば、グラフでデータのみを表示するのが普通だったが、「デジタルツイン」を作成することで、例えば機器に異常が発生した場合は、それが実際の工場内のどこなのかを直感的に判断でき、スピーディな対処や改善検討が可能になるという。
次の事例は、台湾で間もなく稼動するスマートダムの「デジタルプレイス」だ……
本稿で提供するPDFでは、今後訪れるDX時代への取り組みや、その最新事例として、「デジタルツイン」の詳細、xRを利用した「デジタルプレイス」などについて、富士通のシニアエバンジェリストが解説を行っている。DXに興味を持った方、自社への導入を検討している経営層の方には、ぜひ一度、目を通していただきたい。
提供レポートのご案内
映画やアニメの世界が現実に、
富士通のデジタルトランスフォーメーション(DX)
「ありたい姿」を描き5年先のビジネスを共創するために≪目次≫
- 「ありたい姿」を描く、デザイン思考からスタートする
- DX最新事例-1:現実世界をデータで再現する「デジタルツイン」
- DX最新事例-2:xRを利用し、臨場感まで得られる「デジタルプレイス」
- 技術進化に追随するより、何を創りたいのかを考えることが重要
[PR]提供:富士通マーケティング