スケールアップ型オールフラッシュに潜むリスクとは

現在、多くの企業のIT担当者は、ストレージパフォーマンスにまつわる問題への優先的な対処に日々追われているに違いない。そうした日々の対応を行うなかで気をつけるべきなのが、優先課題の対処ばかりに追われていると、物事を戦略的に考えづらくなる点である。

その典型的な例が、目の前の問題解決のみを考慮し、スケールアップ型のオールフラッシュシステムを採用してしまうケースだ。もちろん、オールフラッシュシステムのスケールアップは、小規模からはじめてシェルフの容量を増やすことで容易に実現できるため、簡単で素早く問題を解決する方法ではある。しかしながら、ユースケースが増えるに従い、スケールアップシステムの限界が目立つようになり、優先課題と戦略計画の両方に対処できる、スケールアウト型のオールフラッシュシステムを採用すべきであったと後悔するIT担当者が出てきている。

本稿で紹介する資料では、戦略的な視点から、オールフラッシュシステムのスケールアウト アーキテクチャを構築するメリットに踏み込んでいる。ここでは、その概要を解説したい。

優先課題の解決と合わせて、戦略的な思考ができる組織への変革を

スケールアウト型オールフラッシュシステムの特徴は、オールフラッシュベースのITインフラへの移行をサポートするだけではなく、導入する際に抱えている課題に優先的に対応できることにある。ノードを段階的に追加可能なため、ワークロードの増加にスムーズに対応できる。またノードを追加することでパフォーマンスと容量を徐々に拡大でき、戦略的なスケールアウト アーキテクチャの構築を実現することも可能である。これにより、IT担当者は、計画的な見通し立てと目の前の問題解決の両方が達成できるのだ。

本資料には、スケールアップ アーキテクチャの限界についての具体例と、スケールアウト型オールフラッシュシステムのシステム構築が生む数々のメリットについて、詳細な説明がなされている。資料に記されているスケールアウト型オールフラッシュシステムの長所を活用することで、初期のパフォーマンス問題の解消によって優先課題を解決するだけでなく、組織に戦略的な思考を取り入れることができるはずだ。その第一歩を踏み出すためにも、まずは本稿からダウンロードできる資料を一読していただきたい。

[PR]提供:ネットアップ

[PR]提供:ホワイトペーパー