素早くビジネス上の課題を解決し、コストダウンやリスク管理に役立つPaaSですが、その導入方法を知りたいと考える方は多いのではないでしょうか。
今回は、PaaS導入の具体的方法や、導入時の注意点についてまとめてみました。
攻めか守りか? PaaSに置き換えるシステムの種類を知る
PaaSを導入するにあたり、まず整理しておきたいのがPaaS導入を想定しているシステムの範囲と役割です。
自社内のシステムすべてをクラウド化してしまうのであれば良いのですが、基幹業務システムなどにERPを使用している場合は、容易にクラウド化できないでしょう。一般に基幹業務システムは手軽にクラウド化できるものとは言い難いのです。これらは「System of Records」(守りのIT)と呼ばれ、システム構築のみならず、運用保守フェーズにも膨大なコストがかかります。
一方、モバイル向けのアプリケーション開発やECサイトの構築、新規Webサービスの立ち上げなど、PaaSの導入が容易な分野もあります。「System of Engagement」(攻めのIT)と呼ばれるこれらのシステムは、積極的に事業を拡大し利益を生み出す役割を持っているのです。
このように、システムの種類や役割によってPaaS導入のコストやハードルは大きく変化しますので、自社内のどのシステムをクラウド化するのか、しっかり整理しておきましょう。
ベンダーマネジメントの重要性
PaaSを導入するシステムが決定したら、具体的にどのPaaS提供事業者(ベンダー)を利用するのかという選定作業に入ります。
ここで注意しておきたいのは、ベンダーの守備範囲や実績です。守りのITに属するような基幹業務システムを得意とするベンダーがいる一方で、攻めのITに属する柔軟で小回りの利くシステム構築が得意なベンダーも存在します。自社内でクラウド化するシステムの種類によって、うまくベンダーを使い分け、マネジメントする必要があるのです。
このベンダーマネジメントをうまく行えば、IT・ICTの総予算を増やすことなく、効果的なシステム投資が可能になるでしょう。例えばPaaS導入によって基幹業務システムでの運用コストを削減し、その分を攻めのITに投資するといった方法です。
また、PaaS導入時にはできるだけ業務理解度の高い事業者を選定することも大切。システムアップグレード時や移行時にトラブルとならないよう、あらかじめ自社業務をよく理解してくれるベンダーを選ぶようにしたいところです。
PaaS導入時に注意しておきたいこととは?
PaaSの導入方法として、適用対象のシステムの整理とベンダーマネジメントを紹介しました。これらに加え、PaaS導入時にはいくつか注意しておきたいポイントが存在します。導入時の参考としてみてはいかがでしょうか。
- 導入後のサポート体制
PaaSはアプリケーション以外ほぼすべての環境をクラウド化するものですから、当然導入後のサポートが重要になります。特に基幹業務システムをクラウド化する場合などは、このサポート体制がシステム運用・保守の鍵を握るといっても過言ではありません。
- 互換性のある技術を使用しているか
いくら優れたベンダーであっても、そのベンダーだけの特殊な独自技術に縛られてしまっては、システムの自由度が失われてしまいます。PaaS導入にあたっては、なるべくオープンソースなどを有効利用している柔軟性の高いベンダーを選ぶようにしたいところです。
- コストパフォーマンス
イニシャルコストが低いPaaSですが、従量課金体制をとるベンダーも多く、事前にコストをシミュレーションしておくことが重要です。複数のベンダーから、実際の業務利用を想定した見積もりをとるようにしましょう。
クラウド化は経営上の重要課題!
日々効率化と独自性が求められるビジネスの世界では、社内システムのクラウド化が課題となるケースが増えています。PaaSなどを利用することで、コストを低減しつつ競争力を高めるためです。
クラウド化はもはやシステムだけの問題ではなく、経営上の重要課題となる傾向がありますので、導入時にはしっかりとリサーチやシミュレーションを行うよう努めていきましょう。
[PR]提供:マイナビニュース TECH+