クラウドサービスの中には大きくPaaS、SaaS、IaaSの3つが存在し、それぞれサービス内容やサポートされる範囲が異なります。システム管理者や企業の情報システムに所属し、業務効率化や経費削減対策としてPaaSの利用を考えている方も多いことでしょう。今回は、PaaSの基礎知識について、基本的な仕組みやサービス内容を解説していきます。
クラウドでプラットフォームを提供するPaaS
PaaSはクラウドサービスの1分野であり、正式名称を「Platform as a Service」といいます。単語の頭文字をとってPaaSと表現されているわけです。ではこのPaaS、クラウドで一体何を提供するのでしょうか。
PaaSは業務システムやアプリケーションを開発するための「環境」を丸ごと提供しているといえます。その環境の中にはサーバやネットワーク機器、プログラミングをすぐに始められるデータベースやアプリケーションフレームワークなどのミドルウェア、OSを含み、一般的な情報システムを構築するために必要なものはひと通りそろっているのです。
このように情報システムの基本的な仕組みをクラウドサービスとして丸ごと提供されることで、自社内でゼロから環境構築をする必要がないというメリットがあります。もちろん、想定されるシステムの規模やユーザー数などによっては、自前でシステムを構築したほうがメリットの多い場合もあるでしょう。しかし、イニシャルコスト(初期投資)が非常に低額ですむPaaSは、結果的に低コストにおさまる場合が多いのです。
IaaSとの明確な違いは?
PaaSと一部重複する範囲をサービス内容とするものに、IaaSがあります。IaaSの守備範囲はよりハードウェア的な観点から見た「環境」であり、具体的にはサーバやネットワーク機器が該当するでしょう。従来型のレンタルサーバーやホスティングサービスよりカスタマイズ性豊かなサービスが特徴で、仮想サーバのスペックや占有・非占有、ネットワーク伝送速度などが設定されています。
このIaaSとPaaSの明確な違いは、IaaSがハードウェアを仮想化して提供することがメインであるのに対し、PaaSは総合的な「環境」や「空間」を主眼においていることです。その環境や空間の中には、結果的に仮想サーバやネットワークが含まれているといった理解でよいでしょう。IaaSとPaaSは提供される内容は似通っていても、コンセプトに明確な違いがあるのです。
PaaSを利用するのはどんなとき?
では、どんな時にPaaSを利用すると良いのでしょうか。PaaSが威力を発揮するのは、ビジネスやシステムの立ち上げ段階です。新規にWebサービスを開始する場合や、アプリケーション開発を行う場合、そのための環境構築には投資が必要です。しかし、現代のITビジネスはトレンドの移り変わりが早く、多額の費用を投じてビジネスやシステムの基礎を作り上げたとしても、その投資を確実に回収できる見込みを立てることは難しいもの。この初期投資をリスクとしてとらえ、少しでもビジネス上のリスクを減らすことに貢献するのが、PaaSといえます。
「小さく産んで大きく育てる」タイプのビジネスには、PaaSが適しているでしょう。中小企業内での新規ビジネスや、個人規模のスモールビジネスの立ち上げにPaaSは大きく貢献するのです。また、大企業であっても既存ビジネスのモバイル化や新技術の開発環境として活用できます。
PaaSの活用がビジネスを加速する
PaaSは、具体的なハードウェア環境を提供するIaaSやサービスそのものを提供するSaaSに比べて、どこか抽象的と評価されることが多いものですが、効果的に活用することでビジネスの流れを加速できるツールです。PaaSの活用で、時間的、人的リソースを割くことができない場合であっても、アイデアを具現化するスピードが向上します。ビジネスにリスク管理とスピードが求められる中、PaaSの導入は企業の成長を助けることになるでしょう。
[PR]提供:マイナビニュース TECH+