安全なテレワーク環境を、簡単かつ安価に構築できる「サテライトオフィス・リモートアクセスツール for リモートビュー(以下、RemoteView)」をとりあげた本連載。その2回目となる今回は、RemoteViewを社内サポート業務やBCP施策として利用する際に便利な料金プランについて、そしてPC以外の機器を遠隔操作できるようにするオプション機器「RemoteViewBOX」について紹介しよう。

社内サポートへの活用で、情シス部門にもメリット

前回の記事では、PCやサーバーにRemoteViewの専用プログラム(エージェント)をインストールするだけで遠隔操作が可能になること、遠隔操作する側とされる側で直接的に作業データのやりとりをしない画像転送方式のため、情報漏洩やマルウェア感染のリスクがないこと、オプションのRemoteWOLを接続すれば電源管理まで遠隔で行えることなどを説明した。

これらの機能を、情シスやIT部門が社内サポートのために利用したいというニーズが急増したことで、現在、新たな料金プランが設定されている。それがPremiumプランだ(図1)。通常、RemoteViewのエージェントをインストールするには年間12,000円/台かかるが、このプランでは1ライセンス年間36,000円で100台にまでインストールできる。ただし同時には接続できない仕様になっている。つまり1ライセンス購入の場合、1台ずつであれば順次100台までサポートできるということだ。

  • 図1  Premiumプランなら100台への接続が可能に

    図1  Premiumプランなら100台への接続が可能に

社員からの問い合わせ対応だけでなく、地方支社のサーバー管理、さらにはコロナ禍にあったような緊急事態宣言が発令された場合、あるいは災害などで出社できない状況になった場合に備え、プレミアム・プランを利用して、一時的に遠隔操作できるデバイスを増やすBCP用途でのニーズも高まっているという。

さらに社内のデバイスを管理する情シス部門・IT部門にとって便利なのは、エージェントがインストールされたデバイスのOSや、ウィルス対策ソフトのバージョンをチェックする機能だ。これらが最新でないとRemoteViewは機能しない仕様になっている。従来、情シスが「アップデートしてください」と促しても、なかなか応じてくれない従業員がいるというのはよく聞く話だが、テレワークができなくなるとなれば、アップデートを後回しにする人は減るだろう。実際、導入企業の情シス部門からは「この機能のおかげで助かっている」という声も上がっているそうだ。

さまざまな機器の遠隔操作を可能にするRemoteViewBOX

さて、ここからはRemoteViewのもう1つのオプション機器「RemoteViewBOX」の紹介に移ろう。RemoteViewBOXとデバイスのUSB(キーボード・マウス)端子、 Video(HDMI)端子をケーブル接続するだけで、その機器の遠隔操作を可能にする製品だ(図1)。これを使えばエージェントをインストールできない産業用機器や、レガシープログラムが入っている業務用端末でも遠隔で扱えるようになる。先述の通りRemoteViewは画像転送方式を採用しているため、相手先機器の画面を取得できればOSに何が使われていても問題ない。映像は低解像度から4Kの高解像度にまで対応しており、複雑な半導体設計図面や3Ⅾグラフィックや映像編集もスムーズに行える。

  • 図2  RemoteViewBOX を利用すれば、様々な機器の遠隔操作が可能に

    図2  RemoteViewBOX を利用すれば、様々な機器の遠隔操作が可能に

また、機器本体をインターネットに直接接続できない閉域網のサーバーや、厳重なファイアウォールのなかにあって、外部からのアクセスが難しい機器であっても、RemoteViewBOXを経由して遠隔操作できるようになることも導入の大きなメリットとなる。特定のデバイスを遠隔操作に対応させるためにネットワーク設定を変更して、それがセキュリティホールとなってしまうようなことはない。

これまでは機器が置かれている場所まで人が出向き作業をする必要があったのが、遠隔で行えるようになることで、時間短縮や人手不足の緩和など、さまざまな効果を期待できる。

例えばある半導体製造工場では、チリ1つない状態を維持しなければならないクリーンルームに入るため、専用のウェアを着たり入念にエアシャワーを浴びたりする必要があり、ちょっとした作業をするだけでも準備に時間を割かれてしまっていた。そのクリーンルーム内の機器にRemoteViewBOXを接続したことで、クリーンルーム外からの操作が可能となり、大幅な効率化を実現したという。

もちろん医療施設のクリーンルームでも、同様の使い方ができる。それ以外にも、全国各地に設置した自動販売機、ATMなどのモニタリングや設定変更など、幅広い用途が考えられるだろう。支社のサーバーやPCに接続し、本社からBIOS・CMOSの設定を行っている事例もあるという。

  • 図3 業務を効率化するRemoteViewBOXの活用例

    図3 業務を効率化するRemoteViewBOXの活用例

テレワークから社内サポート、そして各種専用機の安全な遠隔操作を実現するRemoteView。詳細は下のリンクから確認できる。興味を持たれた方はぜひクリックしてみていただきたい。

RemoteViewについてはこちらから

監修:原口 豊(はらぐち・ゆたか)

大手証券会社システム部に在籍後、1998年、サテライトオフィス(旧ベイテックシステムズ)を設立。2008年、いち早くクラウドコンピューティングの可能性に注目し、サービスの提供を開始。Google Workspace(旧称:G Suite)の導入やアドオンの提供で、これまで実績6万社以上。「サテライトオフィス」ブランドでクラウドサービスの普及に尽力している。

サテライトオフィス

■AI関連/クラウド関連に特化したインターネットソリューションベンダー■

さまざまなビジネスモデルに最適なソリューションパッケージを開発し、ユーザー目線に立った戦略の企画・提案を行っています。業界トップクラスの導入実績を持つGoogle WorkspaceやMicrosoft 365、LINE WORKS、ChatGPT など、AI関連ならびにクラウドコンピューティングに関わるビジネスの可能性を追求しています。

●●無料活用セミナー 随時開催中!!●●

提供:サテライトオフィス

[PR]提供:サテライトオフィス