企業におけるクラウド利用が加速するなか、クラウドサービスもますます多様化している。こうした状況下において、どのようにして自社に最適なITインフラを選択すべきか、頭を抱える企業も多いだろう。そうしたなか、NTTデータのクラウドコンサルティングサービスでは、パブリッククラウドのみならず、プライベートクラウドやオンプレミスも含めて幅広い選択肢を持ち、それぞれの企業に最適なITインフラを提案し、その実現までをサポートしている。ここでは、同社でクラウドコンサルティングサービス部隊を立ち上げた、技術革新統括本部 システム技術本部 クラウド技術部の猪野 直人課長に、サービスの特長とそれを支えるエンジニアのスキルや育成方法などについて話を聞いた。

  • 株式会社NTTデータ システム技術本部 クラウド技術部 クラウド担当 課長 猪野 直人氏

    株式会社NTTデータ システム技術本部 クラウド技術部 クラウド担当 課長 猪野 直人氏

顧客の真の目的を突き詰め、ITインフラの最適解を共に導き出す

──NTTデータにおける「クラウドコンサルティング」とは、どのようなものでしょうか。

猪野氏: VUCA(ブーカ:Volatility(変動性)、Uncertainty(不確実性)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性)を組み合わせたビジネス用語)とも呼ばれる先の見えない時代に突入し、企業が持続的に成長し続けていくためには、ITの活用は切っても切り離せません。顧客が求めるサービスをいかに迅速に提供できるかという観点で考えたときに、従来のITインフラの場合、まずサーバーを購入するだけで稟議などに時間を要してしまいます。稟議や手続きの遅延に加えて、サーバーの調達や設定など、使用可能な状態にするだけでも、相当な時間がかかってしまっています。このため、顧客に新しいサービスを迅速に提供することが困難になり、激しい市場の変化にはとてもついていけないでしょう。そこで、クラウドサービスを活用することで、スピード感がぐんと高まりサービス提供までの時間を大幅に縮めることができます。

一方、Amazon Web Services(AWS)、Microsoft Azure、Google Cloudなどのメガクラウドベンダーをはじめとしたパブリッククラウドサービスは、日進月歩で成長しており、サービスも多様化し続けています。いざ自分たちで利用しようとした際に、どのサービスを選定すべきか判断しにくいのも事実です。また、既存のオンプレミス環境であっても、前述のようなリードタイムの問題があるとはいえ、使い方次第で十分なケースもあるかもしれません。

このように、それぞれの企業にとってのITインフラの最適解が見えにくくなっている現状があります。私たちのアプローチでは、お客様にとって本当に最適なITインフラを一緒に突き詰め、お客様のビジネスを成長させるITインフラともに創り上げていきます。

────世間では「クラウドファースト」という言葉が広まっていますが、NTTデータのクラウドコンサルティングは、単なるクラウド導入やクラウドシフトのサポートにとどまらないのですね。

猪野氏: その通りです。ここで大切なのが、決して「クラウドありき」ではなく、クラウドはあくまで手段であるということです。達成したい目的を実現するために、クラウドが本当に必要であるかどうかを判断することが最も重要です。クラウド技術に精通し豊富な経験とノウハウを有する当社のエンジニアが、まずお客様の目的に対して、なぜそれをやりたいのかというところまで立ち返りながら、ITインフラの最適解を導き出します。その結果、クラウドが適していないとなれば、お客様が「とにかくクラウドでやりたい」と望んでいたとしても、方向性を修正するよう提案し納得させることも、クラウドコンサルティングの大事な役割だと考えています。

「クラウドファースト」ではなく、「お客様の目的ファースト」をモットーに、要件を整理し、パブリッククラウド、プライベートクラウド、オンプレミスという選択肢から、俯瞰的に最適な構成を提案し、導入から運用までサポートする、それがNTTデータのクラウドコンサルティングサービスなのです。

  • 株式会社NTTデータ システム技術本部 クラウド技術部 クラウド担当 課長 猪野 直人氏

高度な技術力を持ったエンジニアによるコンサルティング

──NTTデータのクラウドコンサルティングサービスの強みはどこにあるのでしょうか。

当社では、クラウドをはじめとする多種多様なIT技術に精通したハイスキルなエンジニアがコンサルティングを行い、彼らの存在が大きな強みとなっています。これにより、各エンジニアの得意領域を活かしながら連携し、最適な環境を提案し実現へと導くことができます。たとえば、高度にセキュアなクラウド環境が必要なケースでは、金融機関などミッションクリティカルなシステムを手掛けた実績を持つエンジニアからのサポートを受けることができるでしょう。

──NTTデータのクラウドコンサルティングを活用することで、具体的にどのようなメリットが得られるのでしょうか。

開発サイドとユーザーサイド、開発時と運用時の間に生じるギャップは大幅に解消されることでしょう。よくある状況として、実際に運用フェーズに入ると、ユーザーが期待していたほどの効果が得られないというケースがあります。そうした事態を防ぐために、クラウドコンサルティングでは上流工程から介入し、パフォーマンスやコスト、ユーザビリティなど、ユーザー側の多角的なニーズに基づいて提案します。さらに運用段階でも実際の利用状況や、ユーザーのフィードバックを収集するためにユーザーヒアリングを行います。

個々の特性を重視したクラウドコンサルタントの人材育成

──ハイスキルなエンジニアを育成する際には、どのような点に重きを置いているのでしょうか。

猪野氏: エンジニアの育成というのは一足飛びではいきません。研鑽を重ねながら一歩ずつ前進していく必要があるので、当社では育成ロードマップを用意しています。クラウドに関するスキルをチェックする認定基準があり、これまでの経験を聞いたうえでチェックシートに回答してもらい、その人のレベルを判定します。そこからどのスキルをどのように伸ばしていくのか、1人1人の特性に合わせた育成プログラムを適用します。

また、経験値に応じて色が変わるなど、自身のスキルのレベルや領域を直感的に把握できる仕組みもつくっています。これにより、自分に足りないものが明確になるので、さらなる専門性を追求したり、幅広いスキルを身に着けたりと、自身の目指すエンジニア像に応じた成長プランを描くことができます。

それに加えて、新しいサービスなどが登場した際には、知識だけでなく、実際に自分の手で試せる環境を完備しています。

NTTデータでは、エンジニアとして一人前となったその先の、キャリアプランの1つとしてコンサルタントがあると考えています。したがって、まずは優れたクラウドエンジニアとしての基盤を築いてもらい、その後にクラウドコンサルタントとしての道が存在しているのです。

“コンサルティングができるエンジニア”が開発側とユーザーの距離を埋める

──最後に、これからクラウドコンサルタントを目指すエンジニアに向けたメッセージをお願いします。

まず、コンサルタントとして一番大事なことは、お客様の目的をしっかりと理解し考慮することです。そしてクラウド技術は常に進化しているため、新しいものに好奇心を持って自ら調査や実践を通じて学び続けることも重要でしょう。NTTデータでは、多くのクラウドベンダーとの関係を築いているので、最新の情報を入手する環境が整っています。このような環境があるため、さまざまなことに挑戦する意欲も刺激されるでしょう。

オンプレミスの経験はあってもクラウドの経験がないという方でもまったく問題はありません。オンプレミスで培った知識や経験は、クラウドエンジニアとしての基盤となりますし、先述したように、私たちはクラウド技術の専門家集団であり、育成ノウハウを持っています。

エンジニアの中には、開発側とユーザーの間に存在する距離感に課題を感じている方もいるのではないでしょうか。私たちはそうした課題を解消するために「コンサルタントを育成する」というよりも、「コンサルティングができるエンジニアを育成する」というアプローチをとっています。エンジニアにとってコンサルタントという職種は敷居が高いと感じられるかもしれませんが、そうしたイメージを払拭したいと常々思っています。

コンサルティングを通じて、お客様と直接対話をして目的を徹底的に追求したうえで、最適なアプローチを提案し、それを自ら実現する。そのプロセスに喜びを感じるエンジニアの方には、ぜひ我々のチームに加わっていただきたいですね。

  • 株式会社NTTデータ システム技術本部 クラウド技術部 クラウド担当 課長 猪野 直人氏

NTTデータの取り組みの詳細はこちら

[PR]提供:NTTデータ