PCにはUSBポートなど、さまざまなインターフェースが搭載されており、周辺機器を接続して機能を拡張できる。ノートPCに液晶ディスプレイやキーボード、マウスなどを接続し、デスクトップPC並みの快適な環境で利用しているユーザーも多いだろう。
ただそうしたノートPCを出張や社内会議で使いたい場合には、接続されている多数の周辺機器のケーブルを一つ一つ外していかなければならない。さらに席に戻ってきてもとの環境に戻すには、外したケーブルをもとの場所に接続し直すことになる。
接続する機器が多ければ多いほど、上記のような作業も増え煩雑になってくる。「もうめんどうだからモバイル用にもう1台PCを買おう」という気になっても不思議ではないのだが、その前に「ドッキングステーション」の導入を検討したい。これは、PCで利用する周辺機器をまとめて管理し、簡単に着脱できる便利な機器だ。
利用したい周辺機器に合わせて搭載するポートを確認
ドッキングステーションとは、さまざまなインターフェースを搭載した機能拡張用のユニットのことだ。似たような機能を利用できる機器として「USBハブ」というものがあるが、USBハブではUSBポートしか増設できない。
しかしドッキングステーションでは、USBポートのほかにも液晶ディスプレイを接続するディスプレイ出力ポート、社内LANなどに接続できる有線LANポートなど、多種多彩なポートを装備する。
こうしたポートは、モデルによってはノートPC自身が搭載していることもある。ただノートPCのポートを利用する場合、冒頭でも述べたとおり移動時やもとに戻すときに、ケーブルの着脱が必要になって煩わしいことこの上ない。
しかしドッキングステーション側のポートに周辺機器を接続すれば、それらの機器をまとめて着脱できる。クライアントとの打ち合わせや社内会議でノートPCを持ち出したいときでも、ドッキングステーションとノートPCを接続するケーブルを1本外すだけでよい。もとに戻すときも、抜いたケーブルをもとの場所に挿せばよいだけなのだ。
ドッキングステーションを購入する前には、搭載するインターフェースの種類や数を確認したい。たとえば液晶ディスプレイとDisplayPortで接続したい場合は、ドッキングステーションにもDisplayPortが必要だ。同じように液晶ディスプレイを2台接続したいなら、ディスプレイ出力ポートを2個搭載していなければならない。
USBポートの数は、プリンタやスキャナなど現在利用しているUSB対応周辺機器の数に合わせて選びたい。USBメモリや外付けSSDを接続したい場合は、前面にUSBポートを搭載しているモデルだとドッキングステーションの背面に手を回す必要がなくなるので便利だ。
デルでは、搭載するインターフェースが若干異なるドッキングステーションをいくつかラインナップしている。上記のような接続したい周辺機器やコストに合わせ、最適なモデルを選択したい。
ノートPCとの接続は本当にケーブル1本でOK!
今回は、180WのACアダプタを同梱する「ドッキングステーション-WD19 180W」(以降はWD19 180W、直販価格は27,600円)と、13型液晶ディスプレイを搭載する「Latitude 7300」を組み合わせた場合の利用方法を紹介しよう。
WD19 180Wは、Type-CのUSBケーブルをノートPCに挿して利用するドッキングステーションだ。有線LANポートを搭載しており、Latitude 7300のような有線LANポートを搭載していないモバイルノートPCでも、Gigabit Ethernet対応の高速な有線LANポートが利用できるようになる
ディスプレイ出力ポートとしては、HDMI、2個のDisplayPort、USB 3.0ポートとしても利用できるType-Cポートを搭載する。ドッキングステーションに液晶ディスプレイを接続すれば、ノートPCが搭載する液晶ディスプレイと合わせ、マルチディスプレイ環境が簡単に構築できる。
背面には2個のUSB 3.0ポート、前面にも1個のUSB 3.0ポートやUSB 3.1ポート(Type-C)を搭載しており、さまざまな周辺機器を自由に接続できる。
さっそくWD19 180WをLatitude 7300に接続してみよう。まずはWD19 180Wに、付属のACアダプタの電源ケーブルを挿し、電源の供給を行う。その上でLatitude 7300の充電兼用Type-Cポートに、WD19 180Wから出ているType-Cケーブルを挿そう。
接続作業はこれだけでよい。Windows 10が最新版の「November 2019 Update」にアップデートされた状態なら、WD19 180Wが搭載する有線LAN機能やディスプレイ出力機能に関するデバイスドライバのインストールは自動で行われ、ユーザーは何もする必要がない。
またLatitude 7300のように、Type-Cポート経由で充電できる「USB PowerDelivery」(USB PD)機能に対応するモデルでは、WD19 180Wを経由することで最大130Wの給電とバッテリーの充電もできる。WD19 180Wとケーブル1本で接続するだけで、各種周辺機器との接続とノートPCの充電が、まとめて行えるようになるのだ。
実際にUSB 3.0対応USBメモリを接続したり、有線LANに接続してファイルのやり取りをしてみたところ、ファイルの転送速度はPCが装備しているポートに接続したときとほとんど同じだった。WD19 180Wを経由しているからと言って、ファイルの転送速度が低下することはない。
WD19 180WのDisplayPortと、デルの「プロフェッショナルシリーズ P2720DC 27インチワイド USB-Cモニター」のDisplayPortを接続してマルチディスプレイ環境を作ってみたところ、映像は問題なく表示できた。動きが激しい動画でもカクつきやコマ落ちは見られず、Latitude 7300が搭載する液晶ディスプレイと同じ感覚で利用できた。
オフィス、自宅、会議室などで大活躍するドッキングステーション
こうしたドッキングステーションは、ビジネスでノートPCを利用しているユーザーにとくに利便性の高いアイテムだ。今回紹介したようなオフィスでの利用はもちろん、自宅でのテレワークでも役に立つ。
自宅にもドッキングステーションを導入し、液晶ディスプレイなどの各種周辺機器を接続しておく。職場から持ち帰ってきたモバイルノートPCに、各種周辺機器を接続したドッキングステーションを接続すれば、テレワーク中でもオフィスと同じような作業環境をすぐに構築できるわけだ。
また会議室に設置しておくのも便利だろう。ドッキングステーションには、プレゼンテーションや資料説明に使うプロジェクタとポインタ、マウスやキーボードなどを接続しておく。
プレゼンターは、自分のノートPCのType-Cポートにドッキングステーションのケーブルを挿すだけでよい。たったそれだけの作業で、それらの機器を利用できるようになる。ノートPCがType-Cポート経由の充電に対応するモデルなら、ACアダプタの接続すら必要ないのだ。
デルのドッキングステーションシリーズを利用すれば、こうした使い勝手のよいビジネス環境が簡単に構築できる。
プロフェッショナルシリーズ P2720DC
27インチワイド USB-Cモニター
27インチワイド USB-Cモニター」はじめ、周辺機器も充実!
原稿/撮影 竹内亮介
監修 デル株式会社 マーケティング統括本部
広域法人マーケティング シニア・アドバイザー 粟津和也
第10世代インテル® Core™ vPro® プロセッサーを搭載した
最新のインテル® vPro® プラットフォームで IT 強化と作業効率化を
インテル® vPro® プラットフォームに第10世代インテル® Core™ vPro® プロセッサーを搭載し、妥協のない生産性とハードウェア・ベースのセキュリティー機能、処理能力の革新に繋がる基盤を提供します。
Intel、インテル、Intelロゴ、Ultrabook、Celeron、Celeron Inside、Core Inside、Intel Atom、Intel Atom Inside、Intel Core、Intel Inside、Intel Insideロゴ、Intel vPro、Itanium、Itanium Inside、Pentium、Pentium Inside、vPro Inside、Xeon、Xeon Phi、Xeon Inside、Intel Optaneは、アメリカ合衆国および/またはその他の国におけるIntel Corporationまたはその子会社の商標です。
[PR]提供:デル