複数クラウド&オンプレミス混在でもOKなマルチドメイン対応機能
メールアーカイブの導入を検討するにあたって、自社環境の複雑さでつまずく企業もあるだろう。合併や組織改正などを経て社内に複数のメール環境が存在するというケースは少なくない。また大規模な企業では子会社ごとにドメインを分けている場合もある。それでいて、システム管理部門は本社や管理会社にある専門部署が一手に引き受けているため、個別の管理は手間がかかりすぎるというような状況だ。
そうした場合にも「Arcserve UDP Archiving」の利用をお勧めしたい。マルチドメイン対応のため、そうした環境にしっかりと適応できるからだ。複数環境、複数ドメインを統合的に管理できるため、拠点ごと、子会社ごとに存在する差異を吸収しつつ効率的な管理が行える。
対応できる状況も柔軟だ。G Suiteを利用するということは統一されているが、子会社ごとに分けている、というようなG Suiteの複数ドメイン管理にはもちろん対応している。しかし場合によっては、子会社ごとに異なるメール環境を保有している場合もあるだろう。ある拠点はオンプレミス環境を利用しつづけており、また別の拠点はG Suiteを利用し、本社はOffice 365を使っているというような状態でも、Arcserve UDP Archivingで全てのアーカイブを行うことができる。
この機能があれば、買収や合併といった企業にとって大きな変化があったときにも対応しやすい。少なくともメールに関しては、システムの違いから管理が乱立するという状況は避けられ、慌てて環境統合をするような必要もないわけだ。
サービスプロバイダ型の利用にも対応!
複数の環境、複数のドメインに対応する機能は、社内やグループ内だけでの利用ではなく、サービスプロバイダ型の利用にも対応している。
Arcserve UDP Archivingは柔軟な権限設定が可能だが、サービスプロバイダ型として利用する場合にはサービス提供者のアカウントでは下部のユーザーデータ部分にアクセスできない設定を行える。つまり、顧客のサービスデータをサービス提供者は閲覧できないようにすることが可能だ。サービスプロバイダに要求される基本的な機能だが、Arcserve UDP Archivingはしっかりとこれに対応している。
実際の管理権限は、各ドメイン内で行われる。企業ユーザーならば、システム部には各種ポリシーやアクセス権の管理を行えるようにしつつ、メール本体へのアクセスを禁じる権限設定を行う。法務部には監査ユーザーとして、メールの検索・エクスポート・管理権限が与えられる。そして末端の従業員は、自分のメールに関してだけ検索・エクスポートが行える権限を付与され、業務に利用するといった具合だ。
企業向けにメールサービスを提供する企業がArcserve UDP Archivingを採用することで、ユーザー企業には使い勝手のいいメールアーカイブサービスを付加価値として提供できるようになるわけだ。
単一システムでのマルチドメイン対応はセキュリティ面も安心
拠点ごと、顧客ごとに個別のメールアーカイブソリューションを提供するとなると、管理負荷は大きくなる。たとえ同製品を複数並べるだけだとしても、適切なアップデートやパッチ適応等はそれぞれ行う必要があるからだ。
その点、Arcserve UDP Archivingのマルチドメイン対応機能は単一製品で複数サービスを展開するかたちをとっているため、管理側の負荷は低減される。大規模にサービスを展開するサービスプロバイダはもちろん、企業の情報システム部門でも管理コストが抑えられるのはうれしいポイントだ。
監修:原口 豊(はらぐち・ゆたか)
大手証券会社システム部に在籍後、1998年、サテライトオフィス(旧ベイテックシステムズ)を設立。2008年、いち早くクラウドコンピューティングの可能性に注目し、サービスの提供を開始。G Suite(旧名:Google Apps)の導入やアドオンの提供で、これまで実績4万社以上。「サテライトオフィス」ブランドでArcserveの普及に尽力している。
サテライトオフィス
■クラウド環境でのビジネス支援に特化したインターネットシステムソリューションベンダー■
さまざまなビジネスモデルに最適なソリューションパッケージを開発し、ユーザー目線に立った戦略の企画・提案を行っています。本稿で紹介したArcserveをはじめ、業界No.1の導入実績を持つG Suite(旧 Google Apps)やOffice 365などの提供を通じ、クラウドコンピューティングに関わるビジネスの可能性を追求しています。
●●無料活用セミナー 随時開催中!!●●
提供:サテライトオフィス
[PR]提供:サテライトオフィス