巨大な施設(プラント)を管理・運用するケースでは、環境への配慮とリスク評価、効率的な取り組みのために、周囲を含めた地理空間情報の把握は欠かせないものとなっている。
ただ、これは製造DXを阻む大きな要因でもある。周辺環境まで含めた現況を把握するとなると、相応な時間と費用をかけなければならないためだ。そうした障壁を乗り越え、各部署からデータを広範に収集したにもかかわらず、フォーマットやソフトが違うなどの理由から共有化がなされず、位置情報に紐づく情報が散在するという状況も発生している。
インフォマティクス 提供資料
空間情報技術で進化する製造業DX
> > 資料ダウンロードはこちら
空間情報技術の詳細に迫る
そこで注目されるのが、空間情報技術である。空間情報技術は、地理空間情報(位置情報を含むデータ)を収集、管理、分析、可視化、共有するための技術の総称であり、GIS(地理情報システム)やリモートセンシング、MR、ARといったシステムや機能として、さまざまなシーンで広く活用されている。
例えば前述した情報の散在についていえば、GISを構築することで各所の工場や敷地内の設備のデータを一元管理することが可能だ。GISによって区画ごとのCADデータや点群・3Dデータをシームレスに表示し、位置情報付き写真などの地図への取り込みも可能になり、報告書や帳票の作成にも利用できるようになる。
* * *
以下のリンク先から入手できるコンテンツでは、大規模設備を保有する企業において空間情報技術を活用した取り組み事例や、エネルギープラントでのARを活用した設備点検支援ツールの活用例を紹介する。点検オペレーションでは、未だに紙の資料や図面を携えて現場へ向かうケースも見受けられるが、このARを活用すれば施設・対象設備までの経路誘導や機器の操作ガイドまで遠隔で表示できるので、製造業DXにおける大きな課題となっている技術継承問題も解決できる。
この空間情報技術を活用することで開ける製造業DXの可能性をぜひ確認していただきたい。
ダウンロード資料のご案内
インフォマティクス 提供資料
空間情報技術で進化する製造業DX
> > 資料ダウンロードはこちら
[PR]提供:インフォマティクス