労働人口の減少とそれに伴う人材獲得競争の激化、さらには働き方の多様化など、事業を取り巻く環境は大きく変化している。そのような中、組織が今後も事業を継続し、競争優位性を確保し続けるには、「人への投資」に注力する必要がある。こうした改革は、どのように進めるべきなのか。また、何から着手すべきなのか。東海エリアの経営者と社労士が本音で語る動画に注目したい。
東海エリアの経営者と社労士が語る! 人事を中核とする、これからの経営戦略のあり方とは?

今日、人的資本経営やそのソリューションとしてのHRテックが大きな注目を浴びている。

その背景には、労働人口が減少し続ける中、業務のデジタル化はもちろん、外国人労働者やシニア世代の受け入れ、時短勤務、リモートワークなどの多様な働き方、価値観への対応を、組織が迫られていることがある。

こうした変化への対応、そして「人への投資」に注力することなしに、組織が今後も成長し続け、市場における競争優位性を確保することは、もはや不可能といっても過言ではない。

SmartHR 提供資料
いま取り組むべき"人事"経営戦略 -戦略人事の核心に迫る-
> > 動画の視聴はこちら

一時しのぎ的になりがちな「人への投資」の取り組み

しかし多くの組織において、この取り組みが成功しているとは言い難い。特に国内の企業で多く見られるが、そのほとんどが一時しのぎ的なものになっているのだ。

具体的には、経験と勘頼りの人材配置や人事評価が、従業員のモチベーションを低下させ、個人の力を100%発揮できないような状況を招いてしまっている。

では、こうした状況を劇的に改善し、個々の従業員の力を、組織全体の力に昇華させるようにするには、どうすればよいのか。何から着手すべきなのか。

*  *  *

以下のリンク先から視聴できるコンテンツは「いま取り組むべき"人事"経営戦略」をテーマに掲げて開催されたイベントの中で、大きく注目されたパネルディスカッションの模様を動画として収録したものだ。

このパネルディスカッションには、気鋭の経営者として知られるEBILAB代表の小田島春樹氏、セミナー開催地の中部エリアで社労士として活動する大津章敬氏が登壇。小田島氏はソフトバンク株式会社にて組織人事や新規事業・営業企画を担当した経歴を持ち、大津氏は企業の人事制度整備・ワークルール策定など人事・労務環境整備を専門としている。

人事・労務における現状の課題や、コミュニケーションの重要性と、それを促進するためのユニークな取り組みなどを本音で語る必見の内容となっているので、ぜひご視聴いただきたい。

動画のご案内

SmartHR 提供資料
いま取り組むべき"人事"経営戦略 -戦略人事の核心に迫る-
> > 動画の視聴はこちら

[PR]提供:SmartHR