ビジネスにおけるクラウドの重要性が高まり続ける状況のなか、ITインフラストラクチャ製品・ソリューションを展開してきたデル・テクノロジーズは“マルチクラウド バイ デザイン”を提唱。パブリッククラウドとオンプレミスの二者択一という議論から、従来のやり方から新しいやり方への移行について考える必要が出てきており、統合的なIT環境をデザインするマルチクラウド戦略の一環として「Dell APEX 」のアズ・ア・サービス ポートフォリオを展開している。本稿では、Dell APEXのポートフォリオから、マルチクラウド バイ デザインのコンセプトを確認。マルチクラウド戦略でIT環境を構築するうえでデータ保護・バックアップ環境構築の戦略的なアプローチを紐解いていく。

デル・テクノロジーズのマルチクラウド戦略である、“マルチクラウド バイ デザイン”を実現する「Dell APEX」

オンプレミスからクラウドへの移行を進め、多様なクラウドサービスを使い分けるマルチクラウドでビジネスの成長とイノベーション創出を図る企業は増えている。デル・テクノロジーズでは、複数のパブリッククラウドサービスを個別に導入・運用している状況を“マルチクラウド バイ デフォルト”と定義し、警鐘を鳴らす。複数のクラウドテクノロジーがサイロ化し、データ活用の仕組みやセキュリティモデルを個別に構築した結果、運用の複雑化やコストの予見性低下、セキュリティ・データ管理の分断化といった数々の課題が顕在化しているという。

デル・テクノロジーズ プロダクトマーケティングコンサルタントの野崎 絵里佳 氏は、「ビジネスを前進させるマルチクラウドをデザインする」というDell APEXのフィロソフィについてこう語る。

野崎 絵里佳 氏

デル・テクノロジーズ株式会社
プロダクトマーケティング
プロダクトマーケティングコンサルタント
野崎 絵里佳 氏

「昨今ではオンプレミスの価値も見直され、すべてをクラウド化することが最適解ではないという考え方が広がってきています。この文脈においてのマルチクラウドは、単に複数のパブリッククラウドを利用するのではなく、クラウドとオンプレミスを戦略的に活用するものと弊社では定義しています。すべてを『アズ・ア・サービス』で提供するDell APEXでは、クラウドの利点をオンプレミス環境に取り入れていくアプローチと、弊社がオンプレミスのインフラ製品で培ってきたテクノロジー・ノウハウをクラウドに適用していくアプローチの『双方向戦略』で推進。ビジネスバリューを生み出すマルチクラウドを戦略的にデザインする“マルチクラウド バイ デザイン”でポートフォリオを展開しています」(野崎氏)

野崎氏は戦略的マルチクラウド実現に必要な変革として「調達の変革」「運用の変革」「テクノロジーの変革」「場所の変革」の4つが重要であると語る。

「日本の企業では、長期運用を想定したITインフラ調達が一般的でしたが、デルの調査では、半数の企業が3年未満、5年未満の調達を考えているという結果が出ており、ITインフラの運用・調達工数削減を実現するための変革が求められている状況です。またデータ活用の観点では、エッジから生成されるデータをシームレスに活用し、コンピューティングリソースのある環境で分析するためのテクノロジー・場所の変革も不可欠です。どこにデータを持ち、どこで処理を行うのかを見直していく必要があります」(野崎氏)

  • デルテクノロジーズ資料より参照

マルチクラウド戦略を推進していくなかで、デル・テクノロジーズが重要と捉えている領域の一つがデータ保護・バックアップだ。「バックアップ運用に費やすリソースを、本来の業務に使いたい企業もあれば、データ保護・バックアップシステムをコントロールして、コンプライアンス対応やデータ利活用に関わる要件に細かく対応したい企業もあります。さまざまな選択肢を用意してお客様の戦略ニーズに応えることがDell APEXとしての大きなコンセプトです」と野崎氏は話す。

セルフマネージド・フルマネージドのアズ・ア・サービス型バックアップサービスを展開し、企業それぞれの環境や戦略に対応

西頼 大樹 氏

デル・テクノロジーズ株式会社
DPS事業本部 事業推進担当部長
シニア ビジネス ディベロップメント マネージャー
西頼 大樹 氏

Dell APEXのポートフォリオのなかで、サイバーセキュリティ/データプロテクションは重要な領域の1つとなる。クラウドの価値が変化してきたことで、従来から採用しているデータ保護・バックアップの仕組みでは対応が難しくなってきたと、デル・テクノロジーズ DPS事業本部 事業推進担当部長の西頼 大樹 氏は語る。

「数年前までは、クラウドは『場所』のイメージで、オンプレミスかクラウド(IaaS)かの選択が中心でした。ところが近年は、『目的』からクラウドを選ぶ、いわゆるPaaS/SaaS的な使い方が増えてきています。クラウド化という言葉が、資産を持たずサービスとして消費する文脈で使われるケースも出てきました。加えて、パブリッククラウドベンダーが提唱する『責任共有モデル』がもたらす価値も注目されており、運用負荷(コスト)逓減と自由度を考慮してIaaS/PaaS/SaaSのレイヤーを戦略的に選択する企業も増加しています。こうした状況に合わせ、従来のデータ保護・バックアップの仕組みも見つめ直していく必要があります」(西頼氏)

  • デルテクノロジーズ資料より参照

“マルチクラウド バイ デフォルト”でIT環境の変革が進んでいくなか、メインフレームが対象だった頃のレガシーなアーキテクチャをNDAとしたバックアップソリューションに限界を感じる企業も増えてきていると西頼氏は現状を語る。長年『コンバージド化』というアプローチでオンプレミスのデータ保護・バックアップにクラウドが持つ価値を付加してきたデル・テクノロジーズでは近年、バックアップというアウトカムをAPEXのアズ・ア・サービスとして提供することで、マルチクラウド戦略におけるデータ保護・バックアップ課題の解決力強化を進めてきている。運用負荷(コスト)逓減を重視したフルマネージド型の『Dell APEX Backup Services 』『Dell APEX Cyber Recovery Services 』と、自由度を重視したセルフマネージド型の『Dell APEX Data Storage Services Backup Target』だ※1

日本での提供が開始されたDell APEX Backup Servicesは、マルチクラウド時代に対応するSaaS型のデータ保護サービスで、SaaSサービスやエンドポイント、エッジ等に分散化されたワークロードのデータを統合的にパックアップできるソリューションとなる。

「3つのサービスは、すべてクラウドのコストモデルを採用しています。フルマネージド型は、“ゼロインフラ”による導入のしやすさに加えて、拡張性に優れ、運用管理も容易といったメリットがあります。その一方で、SaaSサービスと同様、弊社がマネージメントするため、エンジンとなるバックアップソフトなど様々なコンポーネントがあらかじめ決められています。セルフマネージド型では、企業側がバックアップソフトなどを自由に選択できるなど柔軟性が高く、パフォーマンスや容量単価(高度な重複排除により大容量バックアップに対応)でオンプレミスと同様の優位性があります」(西頼氏)

フルマネージド型・セルフマネージド型、それぞれにメリット・デメリットがあり、二者択一でどちらかだけを選ぶという観点ではなく、自社の環境や戦略に合わせて『どちらを選べば最適解になるか』をその都度考えて選択するというアプローチが望ましいと西頼氏。企業の環境や戦略に合わせてデータ保護・バックアップソリューションの選択肢を提供できることが、“マルチクラウド バイ デザイン”をコンセプトに掲げるDell APEXの強みと語る。

「Dell APEX Backup Servicesを採用されたアニメーション制作会社 では、エンジニアリソースのリバランスが課題となっていました。そこで、オンプレミスの仮想化環境にコンバージドアプライアンスである『DELL VxRail』を採用することで統一化・標準化を実現し、エンジニアの運用負荷を軽減。バックアップは対象を統一化できたことで、自由度が低い反面、運用負荷逓減効果の高いフルマネージド型が有効と判断し、Dell APEX Backup Servicesを採用しています。もし本番環境が統一化されていなければ自由度が高いバックアップ環境が必要となる可能性もあり、フルマネージド型のサービスが最適解ではなかったかもしれません。最適なソリューションを組み合わせてデザインしていくというアプローチが、大きな成果を生み出しただけでなく、理想的なマルチクラウド化を自然に達成できた事例といえます」(西頼氏)

IT環境に関わるすべてを“アズ・ア・サービス”で提供、Dell APEXのマルチクラウド戦略が見据える未来像とは

マルチクラウド化の流れが加速している状況のなか、アズ・ア・サービス モデルに対する企業の注目度は高まっている。デル・テクノロジーズが2022年12月に公表した「2022 Global Data Protection Index」の調査※2によると、優先度の高いアズ・ア・サービスとして「ストレージ」「サイバー復旧」「バックアップ」といった項目が上位を占めており、データ保護・バックアップ領域のアズ・ア・サービス モデルに対するニーズが増加している現状がうかがえる。

  • デルテクノロジーズ資料より参照

とはいえ、日本国内においてはデータ保護・バックアップにフルマネージド型のサービスを検討する企業はまだ少ないと西頼氏。“マルチクラウド バイ デザイン”でIT環境の統一化・標準化を進めていくなかで、結果アズ・ア・サービス モデルのデータ保護・バックアップソリューションを最適と判断するケースも増えてくることを期待している。

Dell APEXのアズ・ア・サービス ポートフォリオを拡充し、企業のマルチクラウド戦略を全方位で支援するデル・テクノロジーズ。標準化の観点では、VxRailをベースとしたDell APEXプライベートクラウドといったソリューションも今後展開していく予定で、より幅広いニーズに対応できるようにラインナップを拡充していくとのことだ。データ保護・バックアップ環境も含め、マルチクラウドで統一化されたIT環境を構築したいのならば、同社の取り組みには今後も注視していく必要がありそうだ。

※1 日本国内においては2023年3月時点で「Dell APEX Backup Services」のみが提供されている。「Dell APEX Data Storage Services Backup Target」は2024年度上半期の提供開始を予定、「Dell APEX Cyber Recovery Services」は現在提供開始を検討中。

※2 出典:2022Global Data Protection Index(GDPI)
https://www.dell.com/ja-jp/dt/data-protection/gdpi/index.htm (参考日:2023年3月31日)

関連リンク

・Dell APEX 詳細はこちらから
・Dell APEX Backup Services 詳細はこちらから
・Dell APEX Cyber Recovery Services 詳細はこちらから

[PR]提供:デル・テクノロジーズ