クラウドの活用が進めば進むほど、
相対的に重要度が高まるオンプレミスシステム

パブリッククラウドの利用が広がるなか、これまでオンプレミス運用が前提だった基幹系システムのクラウド移行が進んでいる。しかし、基幹系システムの中には、年間で数分しか停止できないミッションクリティカルシステムや、現場での稼働が前提で海外データセンターに移設できないシステムなど、パブリッククラウドには最適ではないシステムも存在する。企業にとっては、パブリッククラウドを活用しつつも、オンプレミスが最適とされているシステムにどう対処していくかは大きな検討事項である。

日鉄ソリューションズ株式会社
社会公共ソリューション事業部 システムエンジニアリング第三部 第2グループリーダー
竹中 孝吏 氏

社会インフラや公共分野を中心に、企業の重要システムの支援で多数実績を持つSIer企業、日鉄ソリューションズの竹中孝吏氏は、こう話す。

「政府のクラウド・バイ・デフォルト原則やクラウドファーストの流れもあり、基幹系システムのクラウド移行は加速しています。しかしそんななか、より課題が鮮明になってきたのがオンプレミスシステムの取り扱いです。バックエンドで安定的に高い品質を保ち、長期にわたって運用されているシステムをクラウドに移行することは、少なからずリスクを伴います。また移行する際は、長期にわたる移行計画のなかで、品質を保ちながら移行していくことが求められるでしょう」(竹中氏)

特に近年は、国際情勢や為替問題、サプライチェーン、サイバーセキュリティなどさまざまな要因を背景に、クラウドとオンプレミスを巧みに使いこなす必要性が高まっている。フルクウラド化を推進した企業が、為替の問題で意図せず利用コストが高くなったり、データ転送が増えエグレスコストが大きな負担になったりすることで「オンプレ回帰」するケースも目立つ。

「今後、クラウドの活用が進めば進むほど、取り扱いが難しいオンプレミスシステムが相対的に増えていくと見ています」(竹中氏)

インフラの「高品質と長期利用」「多様な環境への対応」「サポート体制」が重要に

では、クラウド時代にオンプレミスシステムを稼働させていくには、具体的に何がポイントになるのか。日鉄ソリューションズの栗林義明氏はこう話す。

日鉄ソリューションズ株式会社
社会公共ソリューション事業部 システムエンジニアリング第三部 第2グループ チームリーダー 栗林 義明 氏

「クラウドとオンプレミスを適材適所で使い分けるには、フロントとバックエンド、短期更新と長期利用といった、相反する要件を両立していくことがポイントです。たとえば、パブリッククラウドでは素早く構成を変更できるフロントシステムを構築し、バックエンドではデータを確実に保護して安定的に運用できるシステムを構築するなどです。

また既存オンプレミスシステムには、クラウドと連携させず閉じたネットワーク上で完結させているシステムも数多くあります。特に、航空宇宙、社会インフラ、通信などでは、アプリケーションを十数年単位で利用する場合が多く、インフラも同等の安定性と長期利用できる基盤として構成することが求められます。さらに、為替や料金設定の変動など意図しないコスト増や部材調達、サイバー攻撃などのサプライチェーンリスクにも対応していくことも重要です」(栗林氏)

栗林氏によると、ポイントは大きく3つに整理できるという。1つ目は高品質と長期利用、2つ目は多様な環境への対応、3つ目はサポート体制だ。

「システムとして盲点になりやすいのは、サーバーハードウェアなどのインフラ自体の堅牢性です。オープン系サーバは5年のメーカー保守と延長保守を用いて6〜7年の期間でリプレイスするのが一般的です。いまオンプレミスに残っているシステムは、このライフサイクルにそぐわないものが増えています。また、用途も研究開発用のHPCから、製造現場で稼働するIoT/AIシステム、人工衛星や鉄塔橋梁の監視システムなど多種多様です。これらを安定的にメンテナンスしていくには、ハードウェアメーカーの部品供給や現場に精通したエンジニアのノウハウなど、充実したサポート体制が欠かせません」(栗林氏)

デル・テクノロジーズとOEM契約を結び、サーバ製品を10年にわたって高品質で提供

こうした課題やニーズに対応できるインフラ製品として、日鉄ソリューションズが展開するのが「HAGANE」だ。

日鉄ソリューションズ株式会社
社会公共ソリューション事業部 ソリューション企画推進部 企画グループリーダー
後藤 悠 氏

HAGANEは、ITトップベンダーであるデル・テクノロジーズとOEM契約を結び、デル・テクノロジーズが開発・製造するサーバ及びストレージ製品を、HAGANEブランドとして提供するものだ。特徴は「10年間の長期保守」「豊富なラインナップ」「安心の保守体制」にある。日鉄ソリューションズの後藤悠氏はこう話す。

「1つ目の『10年間の長期保守』は、最大で10年のハードウェア保守を提供するものです。保守にあたって機器構成に制限はなく、高スペックモデルでも保守可能です。

2つ目の『豊富なラインナップ』は、デル・テクノロジーズが提供する多種多様な製品から柔軟に提供できることです。汎用的に利用できる1U/2Uのラックサーバーから、PBクラスに対応したストレージ、防塵ベゼルや耐候性を備えた製品などのラインナップを取り揃えています。

3つ目の『安心の保守体制』は、24時間365日保守と標準で4時間以内駆けつけに対応したサポート体制が提供できることです。 (後藤氏)

  • 「10年間の長期保守」「豊富なラインナップ」「安心の保守体制」を兼ね備えた日鉄ソリューションズが提供する「HAGANE」

なかでも日鉄ソリューションズの強みが発揮されるのが「鉄の現場」で培ってきた高い品質保証だ。「国内にあるHAGANE工場とデル・テクノロジーズの工場の2ヵ所で出荷前全数検査を実施しています。国産SIerとして、厳しい検査基準による出荷前検査を行っており、長期にわたって安心して利用できます。日本企業として国内の事情やニーズ、商慣習などに合わせたデリバリーを提供できることが強みです」(後藤氏)

10年長期利用を前提とすることで、
”リプレイスコストを3分の1に削減”した研究開発組織

HAGANEの採用事例の1つに、長期安定稼働が求められるインフラ関連の処理システムがある。数十台規模のサーバ及びストレージからなるオンプレシステムの長期利用に際して、通常のサーバでは保守期間の短さに課題を抱えていたという。日鉄ソリューションズの諸星大雅氏はこう話す。

日鉄ソリューションズ株式会社
社会公共ソリューション事業部 ソリューション企画推進部 企画グループ エキスパート
諸星 大雅 氏

「15年以上にわたって利用するシステムのため、通常のサーバではメーカー保守の期限を超えています。保守期限が切れるたびにリプレイスするとトータルで3回のリプレイスが発生してその度に導入コストがかかります。そこでより低コストで長期利用が可能なシステムとしてHAGANEを採用しました。3回で1億円近いリプレイスコストを1回分にまで圧縮したうえで、リプレイス時のシステム停止等の移行リスクをなくし、より安定的にシステムを維持・提供できるようになりました」(諸星氏)

HAGANEは、こうした長期利用を前提としたシステムはもちろん、ダム河川等の監視システムや、侵入検知/顔認証などの画像分析システム、IoT関連のセンサー用システムといった安定してセキュアな環境が求められるシステムや、機密データ管理システムやプライベートクラウド用システム、クラウド化できないシステムの基盤などとしての利用にも適している。

サプライチェーンリスクへの対応や国内企業へのサポートという点では、日鉄ソリューションズ、アラクサラネットワークス、サイバートラストの3社が協業して提供する「純国産」ソリューションも注目だ。このソリューションは、HAGANEサーバに、ネットワーク・運用監視のためのアラクサラのスイッチ製品「AXシリーズ」と、サイバートラストが展開するCentOS Linux 8とのバイナリ互換を維持している国産Linux OS「MIRACLE LINUX 8」を搭載し、最長10年保守によって、インフラ維持費用や機器群の調達/廃棄の課題を軽減する。

クラウド時代だからこそオンプレサーバの実力はますます問われている。そんななか、"鋼鉄"のような安定性と長期利用を実現した日鉄ソリューションズの「HAGANE」は、オンプレミスの課題に悩む企業にとって有力な選択肢を提供するものだ。

NS Solutions、NS(ロゴ)、HAGANEは、日鉄ソリューションズ株式会社の登録商標です。
その他、本文記載の会社名および製品名は、それぞれ各社の商標または登録商標です。

関連リンク

・「HAGANE」について詳しくはこちらから
・日鉄ソリューションズ株式会社
・お問い合わせはこちらから

[PR]提供:日鉄ソリューションズ