デジタルテクノロジーを駆使することで、既存の経営環境やビジネスプロセスを再構築するデジタルトランスフォーメーション(以下、DX)。旧態依然としたビジネススタイルからの脱却を図り、DXによる新たな価値創造を推進する動きは、今や日本における大きな潮流となっている。そのDXを経営戦略として掲げ、グループ企業の成長を加速させるべく取り組むのがKADOKAWAグループだ。同グループでは、DXを行う戦略子会社「株式会社KADOKAWA Connected」を設立し、DX視点を踏まえたICTサービスをグループ全体へ展開していく。

  • 左から、株式会社KADOKAWA Connected KCS部 Network&Facility課 課長 東松 裕道氏、同課 ピアリングコーディネータ 神武 克海氏、同課 ピアリングコーディネータ 寺田 孝司氏

    左から、株式会社KADOKAWA Connected KCS部 Network&Facility課 課長 東松 裕道氏、同課 ピアリングコーディネータ 神武 克海氏、同課 ピアリングコーディネータ 寺田 孝司氏

【背景】コスト圧縮に寄与するBidirectionalトランシーバーという選択肢

株式会社KADOKAWA Connected(以下、同社)は、株式会社KADOKAWAと株式会社ドワンゴの技術部門出身のメンバーから構成されており、情報システム部門のメンバーに加え、niconicoなどの大規模Webサービスのインフラ基盤開発やネットワーク構築運用などをしていた高い技術力をもったメンバーが多数在籍している。直近では、グループ企業向けに業界最高水準のICTサービスを社内へ提供していくが、将来的には、高度な商用ネットワークの構築運用を行いながら、外販も含めた新たなビジネスモデルの確立を目指している。

高い技術力を裏付ける一例として、同社では自前でデータセンターを運用する、いわゆるオンプレミス環境で、さまざまなサービスを提供している。オンプレミスで活躍するエンジニアは、常にパブリッククラウドを意識しながら、自社の環境整備を行っていくことが重要になるという。

株式会社KADOKAWA Connected KCS部 Network&Facility課 課長 東松 裕道氏

株式会社KADOKAWA Connected KCS部Network&Facility課 課長 東松 裕道氏

同社KCS部Network&Facility課 課長の 東松 裕道 氏は、「構築時は、パブリッククラウドが持つ機能やカスタマイズ性のみならず、価値を示しやすいコスト意識を強く持つようにしています。パフォーマンスとコストのバランスを意識した基盤づくりが、中長期的に運用可能なサービス提供に繋がります。」と語る。

また同社では、調達コストをおさえるだけでなく、遅延を最小限にするなど自分たちでパフォーマンスの制御をしやすい“Third Party Optics”への取り組みを加速させているが、その一部としてマクニカが提供する米Finisar Corporation製の光トランシーバー(以下、Finisar)が採用されている。

【導入】コストを半分以下に圧縮しながら冗長化を実現

同社が新たに取り組んだプロジェクトのうちの1つが、データセンターやオフィスなどグループ全体の拠点間接続に利用しているネットワークの刷新だった。「これまで利用してきたキャリアのサービスでは、光ファイバーの利用本数や距離に依存して費用が発生しますが、我々から見ると割高な状況にあったのです。」と東松氏は言う。

そこで、品質を維持しながら最適なコストパフォーマンスが発揮できるよう、自前での運用に切り替えることにしたという。拠点間の回線を自前で構築するにあたって注目したのが、コストダウンと接続距離が期待できるFinisar製のBidirectional(以下、Bidi)トランシーバーだった。

「通常は送信用と受信用が1芯ずつ必要ですが、Bidiトランシーバーを使うことで1芯だけで送受信が可能です。単純に見ても回線コストが半分で済みます。10kmまでしか伸ばせないLR4に比べて、距離が伸ばせる点も高く評価したポイントでした。」(東松氏)

Finisarとマクニカの組み合わせを選択したのは、過去にドワンゴにて豊富なFinisar導入実績があり、これまで導入してきた10Gbps SFP+や100Gbps QSFP28など数千個ものトランシーバーが1台も故障していないという実績を高く評価した点からだ。

「メーカーとのリレーションがしっかり築けており、柔軟に対応いただける点は大きかったです。他にも、ラインナップを簡単に廃止しないFinisarという会社に対する信頼感も、選択の大きなポイントの1つでした。」と東松氏は力説する。

株式会社KADOKAWA Connected KCS部 Network&Facility課 ピアリングコーディネータ 神武 克海氏

株式会社KADOKAWA Connected KCS部Network&Facility課 ピアリングコーディネータ 神武 克海氏

さらに、同部署 ピアリングコーディネータの 神武 克海 氏は「Bidiトランシーバーのメリットはコストだけではありません。一般的に光ファイバーは2芯で回線を敷設することになりますが、1芯で送受信が可能になるBidiトランシーバーであれば、2芯とも活用することで将来的には20Gbpsにまで容易に拡張できる点はとても魅力的です。」と語る。

現在は、大手町にあるデータセンターを中心に支店や営業所など拠点同士を接続する回線部分に30kmの距離まで延伸できるFinisarのBidiトランシーバーを活用しており、商用通信以外は全て10Gbpsに刷新するプロジェクトを推し進めている。現状は60本ほどのBidiトランシーバーを導入してドワンゴ社内の拠点間接続を整備しているが、今後はKADOKAWA側の拠点間接続にも拡大させていく計画だ。

また、データセンター間は主に管理系で利用しているが、1Gbpsとコストがほとんど変わらないため、全て10Gbpsへ拡張する形でネットワークを構築している。なお、距離の近い拠点は2芯のダークファイバーを利用しているが、距離によって課金されるため遠距離の拠点は1芯のダークファイバーと公衆回線を組み合わせた形で冗長化を図っている。

「コストを抑えながら冗長化できたのは大きな効果です。故障時の交換用にBidiトランシーバーを拠点に1つずつ置くことができるのも、予備品として扱えるほどのコスト感だからこそできることです。」(東松氏)

【効果】 エンジニアリングの力でコストに貢献さらなる活用と新たなソリューションへの挑戦も

今回Bidiトランシーバーを活用して自前でダークファイバーを運用する環境に切り替えたことで、サービスレベルは当然異なるものの、従来の半額以下にまでコストを圧縮することに成功している。

「エンジニアリングの力でコストに貢献することは、我々オンプレミスのエンジニアとして一番求められていること。コストを圧縮した部分でさらに新しいことに投資できるようになるのは、会社として大きなメリットです。」(東松氏)

続けて神武氏は、「私自身は今回初めてBidiトランシーバーを採用しましたが、新たな技術に触れることで、エンジニアとしてのやりがいを得ることができるだけでなく、会社としても新たなことに挑戦する第一歩になりました。社内的にも新しい風が吹くのは大きなメリットです。」と補足する。

実際の運用については、導入時の検証など一部負担は増えるものの、キャリアの終端装置に対して光トランシーバーを接続していた以前の環境と大きな変化はないという。万が一障害が発生しても、現場に保管されている交換用のBidiトランシーバーと交換するだけで済む。

「監視はもちろん行っていくものの、光ファイバーの品質に対して継続的に調査するようなことはありません。初期調査は行いますが、一度リンクアップすればそのまま継続して利用するため、大きな負担にはならないはずです。」(神武氏)

Bidiトランシーバーの使用にあたっては、事前に検証機を使ってシミュレーターにて性能限界まで送出し、継続的にパケットを出してエラーにならないか検証するといった境界値検査を行った程度だという。Finisarに対する信頼感は高く、安心して活用できている状況にある。

また、商社としてのマクニカについては、検証機の手配や短納期での調達など、同社の状況に合わせた柔軟な対応力を東松氏は高く評価する。

「社内的な計画の変更が発生する場面では、我々エンジニアもその要望に応えなければなりません。そんな状況でもメーカーに対してしっかり交渉し、スピード感を持って対応いただけました。信頼性の高いメーカーと交渉力、技術力のある商社という“最強タッグ”で対応いただけて感謝しています。」(東松氏)

株式会社KADOKAWA Connected KCS部 Network&Facility課 ピアリングコーディネータ 寺田 孝司氏

株式会社KADOKAWA Connected KCS部Network&Facility課ピアリングコーディネータ 寺田 孝司氏

また、同部署 ピアリングコーディネータの寺田 孝司氏は「トランシーバー自体に不慣れなエンジニアのために個別に社内セミナーを開いてくださり、別のチームからも大勢参加するなど、貴重な学びの場を提供いただき大変感謝しています。単に流通させるだけの商社が多い中、知識や経験豊富なエンジニアを抱えながら、しっかり技術的な側面でサポートいただける点はとてもありがたく感じています。高い技術力を持ってご支援くださったことで、プロジェクトもスムーズに進めることができています。」と評価する。

今後については、グループ全体の拠点間通信に利用している回線も10Gbps対応を進めていきながら、コスト圧縮につながるような場面でBidiトランシーバーを積極的に活用していきたいという。また、新たなソリューションである、事前の設定なくトランシーバー同士でネゴシエーションする機能を搭載した「FlexTuneTM Tunable Bidi」のもコスト次第では導入していきたいと意欲的だ。

「さらに、Third Party Opticsをけん引する企業として積極的に発信を続けていきながら、市販前のサンプル版を同社の環境で試すといったアーリーアダプタ的な役割を通じて、マクニカとの関係性をさらに深めていきたいと考えています。」(東松氏)

  • ネットワーク構成図

    ネットワーク構成図

User Profile

株式会社KADOKAWA Connected
URL:https://kdx.co.jp/
株式会社KADOKAWAおよび株式会社ドワンゴのICT(情報通信技術)部門メンバーからなる新たな組織として2019年4月に設立。業界最高水準のICTサービスを社内外に提供可能な体制を構築し、外販も含めた新たなビジネスモデルを確立するための活動にも積極的に取り組んでいる。

Finisarの詳細はこちら
https://www.macnica.net/finisar/

[PR]提供:マクニカ