6月5日、シーメンスから定番3D CADソフトの新バージョン「Solid Edge 2019」が発表された。今回のバージョンアップでは、定評のある機械設計をより充実させるとともに、製造コラボレーション、電気設計、解析&シミュレーションなど多数の新機能を追加。総合的なソリューションポートフォリオとしてさらなる進化を遂げている。

  • シーメンスから6月5日に発表された、3D CADソフトの最新バージョン「Solid Edge 2019」

「Solid Edge 2019」は、6月20~22日に東京ビッグサイトで開催される「第29回 設計・製造ソリューション展(DMS)」に出展が予定されている。本稿ではイベントに先駆けて、見どころとなる点や新機能をまとめてお伝えしたい。

クラウドでの協調開発ができる「Solid Edge Portal」

「Solid Edge 2019」の最大の目玉といえるツールが「Solid Edge Portal」だ。これはクラウドを利用して、開発プロジェクトのオンライン・コラボレーションを実現するためのプラットフォーム。CADデータをアップロードし、そのまま閲覧、共有、マークアップが行える。公開する相手を限定できるほか、閲覧やマークアップ、ダウンロードなどの権限も選べる。更新履歴を残すこともできるため、プロジェクト管理に利用することも可能だ。

  • クラウドに保存されたCADデータを、プロジェクト単位で管理、閲覧可能

アップロード・閲覧できるファイルは、Solid Edgeに限らず一般的な3D CADの生データ、MS-OfficeやPDFなどの各種ドキュメントファイルなど。Solid Edge Portalにアクセスができれば、スマートフォンなどから閲覧することもできる。ユーザーは無償で5GBのデータ領域を自由に利用できる。

  • ユーザーごとに閲覧、ダウンロードなどの権限を設定でき、編集履歴も管理可能

ソフトウェアの開発では、クラウドをベースとしてプロジェクトごとにオンラインでソースコードを共有し、共同で設計、レビューするのが当たり前になってきている。「Solid Edge Portal」を皮切りに、設計・製造分野でもそのような環境ができることを期待したい。

電気設計CAD「Solid Edge Electrical」を追加

「Solid Edge」はこれまでも構造解析や熱流体解析などのソリューションを取り込み、機械設計の統合ツールとして進化を遂げてきたが、新バージョンではさらに新たな製品「Solid Edge Electrical」が追加されることになった。

  • 電気設計が行えるソリューション「Solid Edge Electrical」が追加される「Solid Edge 2019」

「Solid Edge Electrical」は、その名のとおり電気設計を行うための本格的な電気系CADだ。シーメンスの傘下企業となったメンター・グラフィックスの技術を活用して開発されたものであり、電気系CADで設計した配線を3D CADで再現し、配線を検討することが可能。Solid Edge本体と別々のPCで動作して、ネットワークにつながっていれば機械部門と電気部門で協調設計が行える。2018年秋口にはワイヤーとハーネス設計に対応、また年末にはプリント基板(PCB)にも対応予定だ。

  • メカトロニクスとエレクトロニクスを平行して協調設計できることがSolid Edgeならではのメリット

解析の幅を拡大

前バージョンである「Solid Edge ST10」の大きなトピックとなった熱流体解析ソフト「FloEFD for Solid Edge」では、自由に動く表面を持つ液体を扱えるようになった。たとえば、仕切りのある密閉容器の中で揺れ動く液体の表面の様子を比較したりできる。また、解析機能であるSolid Edge Simulationでは、熱源からの熱の伝わり方を時系列で観察できる「過渡応答」に対応した。時間によって変化する熱を解析できることで、シミュレーションの幅も広がるだろう。

  • 2つの流体の流れを同時に扱えるようになり、たとえば密閉容器の中の動きを比較したりできる

機械設計向け機能もバージョンアップ

さまざまなソリューションを内包している「Solid Edge」だが、最大の魅力は機械設計にある。これまでも機械設計ではさまざまな機能が追加・改善されてきたが、Solid Edge 2019ではそれらの機能がさらにブラッシュアップされている。代表的な例を3つ挙げておこう。

1つ目は、メッシュデータのハンドリング性の向上。荒いメッシュデータを高速にスムージングできるようになったほか、平面や円筒面を自動認識してアセンブリの拘束条件に使えるようになった。またメッシュデータから解析面を作成した後、複数の面と面を1コマンドできれいにつなぎ合わせられるよう変更も行われた。

  • 荒いメッシュデータもすぐにスムージングできるようになり、メッシュデータをハンドリングしやすくなった

2つ目は、3Dプリントに頼らない「最適化」。ジェネレーティブデザイン(最適設計)を突き詰めていくと、そのデータは鳥の骨格のような複雑な形状になっていく。これを従来の加工方法で製作するのは困難なので、3Dプリントなどが必要とされる。だが今回の改善では、押し出し方向をあらかじめ決めることで、従来通りの加工法で再現できる範囲内でジェネレーティブデザインを行えるようになった。

  • 押し出し方向をあらかじめ決めることで、人間の手で加工できる最適化が可能になった

3つ目は、アセンブリデータを1つにまとめて外形のみにしてしまう「自動単純化」機能。これを利用すると、ユニットの内部データが消えて外形だけのデータになる。この機能は、例えば外注にデータを渡さなければならない場合などに有効だ。サブアセンブリを単純化することでデータが軽くなるだけでなく、内部データを含まないことで情報セキュリティを向上させることができる。

  • データのサブアセンブリを「自動単純化」することで、データを軽くし、セキュリティを担保できる

DMSでより詳しくSolid Edge 2019を知ろう

3D CADをベースに、機械設計、電気設計、解析、製造、プロジェクト管理まで一気通貫で行える統合的なソリューションとして進化を続けるSolid Edge。今回紹介した「Solid Edge 2019」の改善点や新機能については、「第29回 設計・製造ソリューション展(DMS)」で詳細な説明が行われる。またVR体験コーナーや板金CADソリューション、ロボットシミュレーションなども展示される予定。イベント当日は、15分刻みでさまざまなデモンストレーションが行われるので、設計・製造に関わるエンジニアの方は、ぜひ足を運んでみてほしい。

シーメンス 設計・製造ソリューション展(DMS)出展決定

メカ設計3D-CADの定番、Solid Edgeがエレキ設計まで拡張。シーメンス傘下になったメンターの電気CADがSolid Edgeファミリーに登場。CAE(構造・熱流体解析)も充実したSolid Edge2019でエレキ+メカの協調開発環境を手軽に構築できる。

詳細は6/20-6/22東京ビッグサイト 東33-42 ブースを確認いただきたい。

日本最大(※)の製造業向けITソリューション展

設計・製造ソリューション展(DMS)は、CAD、CAE、ERP、生産管理システムなどの製造業向けのITソリューションが一堂に出展する専門展。毎年、製造業の設計・開発、製造・生産技術、情報システム部門のユーザーが多数来場し、出展企業と活発な商談を行っている。

(※)同種の展示会との出展社数・面積での比較

[PR]提供:シーメンス